ある講師の苦悩
2012.12.18「私は昨日、息子をぶん殴ってしまいました。実は一睡もしていないんです」
ある研修会の席上で、突然講師の先生が発した言葉に、私は衝撃を受けました。この方は、ある施設の長をされています。この施設は、罪を犯し刑務所に服役した人に対して、出所後に宿泊場所や食事を提供したり、就職指導を行い社会復帰を手助けする施設です。更生を誓って社会に戻ったとしても、頼ることのできる人がいなかったり生活環境に恵まれなかったり、あるいは本人に社会生活上の問題があるなどの理由で、すぐに自立更生ができない人がいます。こうした人たちを一定の期間保護し、その円滑な社会復帰を助け、再犯を防止するという重要な役割を担っています。
そんな大切で尊い役割を担う講師の先生が、今にも泣き出しそうな表情で自らの個人的な事情を語りだしたのです。それは、彼も含め施設の職員皆で、被保護者達への指導姿勢について言及している時でした。
「厳しく指導することも必要だが、その人の長所を褒めて伸ばしてやることが大切です。『ピグマリオン効果』と言って、期待を込めれば人は伸びるという心理学的用語もあるのです」と話した後、「でも、そう言いながら、自分自身は全然できていないのです。うちの息子は非行に走り、何度も補導されているのです。昨日も警察から呼び出され、その後ずっと息子と向き合って話をしたけど、ついカッとなり、初めて息子を殴ってしまいました。自分は皆さんに、こうして高い所から何かを教える資格なんてないのです」。
しばらく沈黙が続きました。その後彼は再び落着きを取り戻し、施設の現状について話を続けました。自分自身が取り乱したことを反省したのか、いたって冷静に、淡々とした口調でした。しかし、一瞬のことでしたが、私には彼の苦悩が痛いほど伝わってきました。そして、彼のことを心から応援したくなりました。
このような施設はなくてはならないものですが、いざ建てようとすると付近の住民からは迷惑施設として猛烈な反対運動を起こされます。近所に犯罪歴のある人が暮らすことに対して、誰もが拒否するのです。長い交渉の末やっと建てた後も、被保護者の更生のために日夜奮闘する中、時には彼らが再び犯罪を犯すことで、職員の努力が無に帰することもあります。「人間は変われるのだ」という強い信念のもと、被保護者の更生に向け日々奔走する彼にとって、息子の非行は、まさに足元から自分自身が崩されるような思いがあるのでしょう。内と外、両方でもがき続けなければならない苦悩…。
でも、私は彼にエールを送ります。絶対に息子は更生できると思います。身近でこんな父親の背中を見てれば、人のために一生懸命努力している親父の姿を見ていれば、いつか必ずわかってくれる時が来ると思います。父親を誇りに思い、自らが正しく歩き出す時が来ると。それまではもがき続ける日々かもしれませんが。いつの日か、 彼も息子も試練を乗り越えてほしい。
同時に私は、自分が恥ずかしくなりました。幼稚園の園長、そしてお寺の副住職という立場上、自らを取り繕う自分がいます。理想と現実のギャップに悩みながら、それで良しとしまっている自分がいます。この講師の先生のように、公衆の面前で正直に思いを吐露することに対して、真摯に頭が下がります。
「人は変われるのだ」という言葉は、自分自身肝に銘じていきたいと思います。この講師の先生に、いつかまた会ってみたいです。