山形県 酒田の幼稚園『若草幼稚園』です。
園内の様子や入園のご案内の情報をご紹介します。

若草リレーブログ

幼稚園 〒998-0037 山形県酒田市日吉町1-4-34
TEL 0234-22-2132 FAX 0234-22-9740

ベビールーム 〒998-0062 山形県酒田市北新町1-1-58
TEL 0234-25-5191 FAX 0234-25-5192

若草リレーブログ

🌱さんぽ🌱

2018.03.06

こんばんは。ぶどう組担任の後藤です☺️

春間近🌸と思ったら、今日の午後からまた寒~い風が吹き、雪もチラチラ……。まだまだ冬物はしまえませんね😅

今日は晴れ間を見て、久しぶりにお散歩に行って来ました😁🌱

秋の頃に比べ、歩幅も大きくなり…足取りもしっかり😌
早くいこう❕❕とばかりに担任の手を引っ張りどんどん進んではニコニコ☺️

おしゃべりも上手になり「バスー!!」
「ゆきー!」と嬉しそうに声を上げたり、「🎵あるこ~あるこ~🎵」と
🌱さんぽ🌱の歌を歌ったり🎵

「さむ~」「はっこい💦💦」なんてかわいい庄内弁も聞かれました😁(笑)

小さい子の庄内弁ってなんでこんなにかわいいのでしょうね??

散歩をしながら子ども達の成長をたくさん感じて嬉しくなりました😊

明日は堤先生です☺️

こんばんは。ぶどう組担任の後藤です☺️ 春間近🌸と思ったら、今日の午後からまた寒~い風が吹き、雪もチラチラ……。まだまだ冬物はしまえませんね😅 今日は晴れ間を見て、久しぶりにお散歩に行って来ました😁🌱 秋の頃に比べ、歩幅 […]…続きを読む

春間近

2018.03.05
 こんばんは、ベビールーム田澤です。
先週の土曜日は、まるで”春が来た”🌺かのようなとっても暖かな天気でしたね🌞
 
雪も大分とけ、久し振りに路面の雪の⛄のない中で、
散歩や児童公園での遊びを楽しんだ子ども達です。😁
 
 仕事からの帰り道、空を見上げたらキラキラ光る星や✨
まん丸のお月さまがくっきりと見え
そのきれいさに感動しながら帰宅した私です。
 又、日曜の朝は鳥のさえずる声にいやされ😊🐤
春の訪れをあちこちで感じます。🌸
 
 さて、春間近と言えば、進級の春がそこまできています。
子ども達のこの1年の成長を振り返ると・・・
一人一人のたくさんの成長が思い出されます。
一回りも二回りも成長した子ども達です。
 子ども達の育ちに寄り添うことができた喜びを感じています。
 
 今年度も残りわずかになりましたが、健康や安全に気をつけながら、
子ども達と過ごす時間を大切にしていきたいと思います。
 
 明日は、ぶどう組🍇の後藤先生です。✨
 
 こんばんは、ベビールーム田澤です。 先週の土曜日は、まるで”春が来た”🌺かのようなとっても暖かな天気でしたね🌞   雪も大分とけ、久し振りに路面の雪の⛄のない中で、 散歩や児童公園での遊びを楽しんだ子ども達です。😁   […]…続きを読む

いつまで・・・

2018.03.02
こんにちは😀事務の菅井です
 
 昨日と今日の午前中、風が強くて🌀
歩いていると飛ばされそうになりました・・・😬
思わず近くの手すりにつかまるほどでしたよ・・・
 
 いつまで、寒い日が続くのでしょうね・・・⛄⛄
インフルエンザや風邪などひかないように
体調管理に気を付けましょうね‼
うがい・手洗い忘れずに・・・
 
 年長組さんは、卒園式がありますので
一番、体調管理に気を付けてくださいね‼
 
 来週の月曜日は
ベビールームの田澤先生です😊
よろしくお願いします✨
 
こんにちは😀事務の菅井です    昨日と今日の午前中、風が強くて🌀 歩いていると飛ばされそうになりました・・・😬 思わず近くの手すりにつかまるほどでしたよ・・・    いつまで、寒い日が続くのでしょうね・・・⛄⛄ インフ […]…続きを読む

唯一無二の

2018.03.01
こんばんは、事務のシカナイです。
 
外はものすごい風。まるで台風のようですね🌀
明日はまた寒くなるとか・・・
冬はいつまで続くのでしょう⛄
 
今日から三月。
年長さんが幼稚園で過ごす日々もあとわずかですね。
いっぱい、い~っぱいお友達と遊んでね✨
 
ベビールームから入園した子ども達もたくさんいて
ミルク→離乳食→幼児食
寝返り→つかまり立ち→あんよ
喃語→単語→二語文→会話
一人一人の姿が浮かんできて
その成長には目を見張るばかりです。
本当に大きくなりましたね~✨✨
 
各ご家庭で唯一無二の存在であるお子様をお預かりし、
その成長を間近でみることができ、とても幸せな職場だな~と感じています。
次のステージに進む子ども達に
大きなエールを送りたいと思います。
 
こんばんは、事務のシカナイです。   外はものすごい風。まるで台風のようですね🌀 明日はまた寒くなるとか・・・ 冬はいつまで続くのでしょう⛄   今日から三月。 年長さんが幼稚園で過ごす日々もあとわずかですね。 いっぱい […]…続きを読む

幕開け!?

2018.02.28
こんばんは。大滝です。
 
今日は「おわかれ会」二日目。先生達の劇がありました。
写真は、開幕前をパチリ。
いただいた本物(笑)のドレスを着て、出番を待つ先生達・・・(さて、だーれだ)。
続きは、ホームページで是非どうぞ。
ドレスからランドセルまで配役ぴったり。なりきる先生達の劇場に、大歓声のホールでした。
 
 
明日から3月。
年長さんは、巣立ちまでカウントダウン。
園生活はあと少しですが、これからまた新しい世界の「幕開け」ですね。
ドキドキ・・・だけど、きっと大丈夫。
 
先日、会長さんのブログに
「ね」という卒園ソングのことが載ってましたが私も大好きで、
子ども達とよく歌ってました。紹介します。(長文ですみません
 
『うまく いえそうにないけど いまおなかの どまんなかに 
たしかに あったかいもの もってる まっすぐに つたえたい
いろんな ぐうぜんが かさなって ここに こうして あなたと
いっしょに いられることが ただ とても うれしい
 
☆ラララ
ね おじいちゃんになっても  ね おばあちゃんになっても
ずっと ずっと いっしょに あったかく つきあってたいね ね ね
 
うまく いかないときもあるけど もういちど やってみたら できた
まけるもんか がんばれ こどもたち あしたははれるから
この おおきな あおい ほしのうえで こんなにちかく なれるなんて
おもいも しなかったから ただ とても うれしい
 
☆くりかえし
 
そりゃ いろんなやつが いるけど なんだかんだ いっても きにいってる
ほんとに みんなが しあわせに なれたら いいのにね
ちきゅうは まわる わたしも すすむ みんな ちょっとずつ かわって ゆく
それで いいんだよ いついつだって じぶんを しんじよう
 
 
☆ラララ
ね おじいちゃんになっても  ね おばあちゃんになっても
ずっと ずっと いっしょに あったかく つきあってたいね ね ね 』
 
お別れはさみしいけれど、新しい世界へのプロローグ。
一人一人の素敵な物語が、またはじまることでしょう。
さあ、乞うご期待🎵です。
 
おじいちゃんになっても、おばあちゃんになっても、いつでも若草幼稚園にきてください。
まってます。
 
こんばんは。大滝です。   今日は「おわかれ会」二日目。先生達の劇がありました。 写真は、開幕前をパチリ。 いただいた本物(笑)のドレスを着て、出番を待つ先生達・・・(さて、だーれだ)。 続きは、ホームページで是非どうぞ […]…続きを読む

おわかれ会スタート

2018.02.27
 こんにちは。土門です。
年長サンが幼稚園に来るのは残り13日となりましたね。
卒園を想像しただけで、もうウルウルです。貴重な年長サンとの残りの日々を
大切に胸に刻みたいとおもいます!!
 
 さて、今日から「おわかれ会」がスタートしました。卒園を控えた年長サンとのおわかれ会。
年長さんは、最後の幼稚園を楽しみ、思い出に刻みつつ年中さんや年少さんのために、せんべいつり
屋さんになったり、カレーをご馳走してくれたり・・・最年長らしく園の皆が楽しめるようおわかれ会を進めて
くれます。年中さん、年少さんは、年長パワーを譲り受けつつ年長サンを送り出してくれます。
 
 今日は年長のせんべいつりのお店で年少さんが楽しんだり、ゲーム大会をしたり、なかよしランチ
をしましたよ。明日も「おわかれ会」が続きます。子ども達にとって思い出深い楽しい時間となりますように・・・
 
 あしたもお楽しみに。
 
 こんにちは。土門です。 年長サンが幼稚園に来るのは残り13日となりましたね。 卒園を想像しただけで、もうウルウルです。貴重な年長サンとの残りの日々を 大切に胸に刻みたいとおもいます!!    さて、今日から「おわかれ会 […]…続きを読む

きてけろ~♪

2018.02.26
こんばんは。かもめ組の土井です!
卒園式まであと…14日となりました。
3週間で年長さんはいよいよ卒園!
 
明日から2日間はおわかれ会を行います!
お楽しみもたくさん♪風邪を引かないように
元気に過ごしていきたいですね😊💕
 
さて、今日は幼稚園にあるゲストが…!!!
山形県おもてなし観光大使の
きてけろくんが遊びに来てくれました🍀✨
 
皆さんも一度は見たことがあるのではないでしょうか!
 
きてけろくんは山形市在住とのことで、
今日ははるばる酒田まで来てくれましたよ!
 
きてけろくんはおもてなし観光大使の名のごとく、
山形県を身体を張って?!子ども達に
教えてくれました。
(ほっぺあたりが山形市…目の辺りが酒田市、と
教えてくれましたよ~!下の写真参照です)
子ども達も「好きな食べ物は何ですか~?」など
可愛いきてけろくんにメロメロ💖質問攻めでした!(笑)
 
最後は勇気100パーセントを一緒に踊って記念写真📸
 
お別れが名残惜しい子ども達でした…。
また遊びに来てね、きてけろく~ん!!!
 
明日もお楽しみに~☆
きてけろ~♪-1
きてけろ~♪-2
こんばんは。かもめ組の土井です! 卒園式まであと…14日となりました。 3週間で年長さんはいよいよ卒園!   明日から2日間はおわかれ会を行います! お楽しみもたくさん♪風邪を引かないように 元気に過ごしていきたいですね […]…続きを読む

年中組運動遊び(マット運動)

2018.02.23
 こんにちわ。体育担当の村井です。雪もだいぶ落ち着き、山越えが楽になってきました。ただ、気温が低い日が続いておりますので、体調を崩されぬようお気をつけください。
 
 さて、本日は年中組の運動遊びがありました。種目はマット運動を行なったのですが、みんな身体を伸ばしたり、縮めたりしながら横に転がったり、前転をして体操座りで座ったり複雑な動きも経験してきました。難しいことへも戸惑うことなく果敢に挑戦する姿、年長に向けてこころもからだも、たくましく成長していると感じました。運動遊びでは、これからも出来る楽しさ・がんばる姿勢を大切にして、こども達と関わっていきます。
 
 来週のブログもお楽しみに・・・
 こんにちわ。体育担当の村井です。雪もだいぶ落ち着き、山越えが楽になってきました。ただ、気温が低い日が続いておりますので、体調を崩されぬようお気をつけください。    さて、本日は年中組の運動遊びがありました。種目はマッ […]…続きを読む

保育参観(*^^*)

2018.02.21

こんばんは❗すみれ組の藤原です😌💓今日は、今年度最後の保育参観日、初日でした✨お忙しい中、たくさんの保護者の方から参加して頂き、ありがとうございました🎵
子ども達の様子はいかがでしたか?きっと、どのクラスも一年の成長が見えたのではないでしょうか?以前、幼稚園PTA連合会の研修会で講師の先生が「他の子と比べるのではなく、その子の一週間前、半年前と比べて見てください。必ず、その子なりの成長がありますから」とおっしゃっていました。本当にその通りだと思います。子どもだけでなく、大人もどんな場面でも、隣の芝は青く見えてしまうもの。そうではなく、こどもの、自分自身の今と過去に向き合うと、また違った世界が見えてくるかもしれませんね。
私たち教師も、一人一人の子ども達の成長を受け止め、より一層高まるよう保育を行いました。またまだなところもあったかとおもいます。率直なご意見、ご感想、どうぞお聞かせ下さいね。その声が私たちの更なる高みへの一歩になると思います。

只今、オリンピックの女子パシュートの金メダル獲得を見てから書いております❗オリンピックに出る人たちはほんの一握り。いろんな苦労と努力を重ねて、今があるんですよね。将来、若草からもアスリートが生まれる・・かも⁉と期待を寄せる🎵今日この頃です😆

明日は、かなりや組の先生です😌💓

こんばんは❗すみれ組の藤原です😌💓今日は、今年度最後の保育参観日、初日でした✨お忙しい中、たくさんの保護者の方から参加して頂き、ありがとうございました🎵 子ども達の様子はいかがでしたか?きっと、どのクラスも一年の成長が見 […]…続きを読む

ありがとうございました!

2018.02.21

こんばんは。
かなりや組の高橋です。

昨日、今日と選択保育参観にお越しいただきありがとうございました。
短い時間ではありましたが、
お子さんの日頃の園での様子を垣間見ることができたのではないでしょうか。
またいつでも園にいらして下さいね。

さて、オリンピックの話題、、
年長組でも子ども達同士話す姿が見られます。

女の子の間では、特に羽生選手が人気のようですよ(o^^o)

閉会まであとわずか、、
日本がんばれ~!!

明日のブログのお楽しみに!

こんばんは。 かなりや組の高橋です。 昨日、今日と選択保育参観にお越しいただきありがとうございました。 短い時間ではありましたが、 お子さんの日頃の園での様子を垣間見ることができたのではないでしょうか。 またいつでも園に […]…続きを読む

このページのトップへ