山形県 酒田の幼稚園『若草幼稚園』です。
園内の様子や入園のご案内の情報をご紹介します。

若草リレーブログ

幼稚園 〒998-0037 山形県酒田市日吉町1-4-34
TEL 0234-22-2132 FAX 0234-22-9740

ベビールーム 〒998-0062 山形県酒田市北新町1-1-58
TEL 0234-25-5191 FAX 0234-25-5192

若草リレーブログ

明日こそ!!

2015.12.22
こんばんは🎵ベビーの後藤です☺

今年も残す所あと、9日❗❗となりましたね。雪もほとんど降らず、なんだか、年末年始を向かえる気分がしないのは、私だけでしょうか??

のんびりしてはいられませんね。見て見ぬふりをしていた部屋中のあちこち💦💦💦🏠明日は気合いを入れて大掃除やりますかっ👍

そして、もうすぐ、⛄🎄✨クリスマス✨サンタさん🎵準備はバッチリですか😌?
子ども達の喜ぶ顔を想像すると、ワクワクしますね😆

明後日は本間先生です。

こんばんは🎵ベビーの後藤です☺ 今年も残す所あと、9日❗❗となりましたね。雪もほとんど降らず、なんだか、年末年始を向かえる気分がしないのは、私だけでしょうか?? の […]…続きを読む

冬将軍がやってくる!

2015.12.21
こんにちは
…というより窓の外は午後5時半ともなると
すでに真っ暗で、「こんばんは」な感じですね。
ブログは今日からベビールームに移りました。
ベビーは、今日も子ども達の元気な声でいっぱいです
・・・が、ふと見回すと鼻水が・・・咳が・・・
風邪症状の子も増えているようです
今年もあと10日。
ひどくならないように気を付けてね~。
今週末には、とうとう冬将軍がやってくるそうですよ
私としては穏やかな年末年始を希望します。本当。
明日はぶどう組の先生です。よろしく~

こんにちは …というより窓の外は午後5時半ともなると すでに真っ暗で、「こんばんは」な感じですね。 ブログは今日からベビールームに移りました。 ベビーは、今日も子ども達の元気な声でいっぱいです ・・・が、ふと見回すと鼻水 […]…続きを読む

終業式

2015.12.18
 こんにちは
今日で2学期が無事終了しました
2学期は9月の運動会から始まり、10月の創立60周年記念事業、11月の造形展
12月のもちつき・・などなど大きな行事がたくさんありましたね
あっという間に過ぎた感じがします。
 
冬休みに入ってもクリスマス

やお正月
など楽しいことうれしいことが
ありますね
私ごとですが、あまり食べ過ぎないように注意します・・・
 昨日から
マークがいよいよ出てきましたね・・・
寒くなりますので、風邪などひかないように
うがい手洗いをしましょうね
 1月8日みなさん元気に幼稚園に登園してくださいね
先生達みんなで待ってます
 明日からはベビールームのSI-さんです
よろしくお願いします

 こんにちは 今日で2学期が無事終了しました 2学期は9月の運動会から始まり、10月の創立60周年記念事業、11月の造形展 12月のもちつき・・などなど大きな行事がたくさんありましたね あっという間に過ぎた感じがします。 […]…続きを読む

2学期、無事に終業式を迎えます

2015.12.17
 昨日(16日)は餅つきでした。普段とは違い、台所はもち米をふかすために子どもたちは職員室にも入れません。そのことを十分わかっている年長児Aちゃんが、台所にいた私のところに飛び込んできて
 「先生がね、幼稚園に行ってもいいってー!」と叫んで保育室に戻っていきました。あっという間の出来事で、午後、片づけをしながら担任に聞いてみると、ずっと感染症で16日まで休むように言われていたとのこと。
餅つきをとても楽しみにしていたAちゃんはがっくりと首を垂れ、その落ち込みぶりをみた先生が
 「それならば16日の朝、もう一度診察してみましょう」ということになったそうです。
結果は先述の通り・・・どれだけ嬉しかったことか想像がつき、その様子が目に浮かぶようです。
 そのAちゃんも含め16日の欠席はゼロ、190名の園児が全員揃い、餅つきを楽しむことができたのです。
新学期から始まり、終わってみるとあっという間に明日は、2学期の終業式を迎えることができます。
その間に子どもたちは日々、いろいろな経験を積み重ね、友だちや先生と一緒に「みんなで一つの行事を楽しむことができる」までに成長したのです。これは一朝一夕にできることではなく、時間をかけて(人から言われることではなく)自らがそう思えるようになる、それは大切なことの一つだと思うのです。
 入園したての頃、早くみんなと一緒に遊べるように、早くみんなと一緒に行動できるように、他の子はできるのにどうしてうちの子はできないんだろう・・・と思った方もいたでしょう。でも一人一人、顔が違うように、成長の度合も一人一人違います。周囲の大人はそのことを十分理解し、時には待たなければいけない・・・わかっていても
それがなかなかうまくできず、早く早くとせっついてしまうのよねぇ~(・・・今更ながら反省してますが)
 でも、お家の皆様のご協力を得て、子どもたちは着実に成長してくれました。幼稚園としても嬉しい限りです。
そして迎える終業式・・・今年は創立60周年事業もあり、いつも以上にご協力いただきましたことをあわせてお礼申し上げます。ありがとうございました。
 来年は申年、楽しい年賀状で初笑してくださいね。ご家族皆様でどうぞよいお年をお迎えください。
今年一年本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
                                無事に餅つきを終え、ホッとしている職員室・H子でした
                                明日は同じくホッとしているSUーさんです。

 昨日(16日)は餅つきでした。普段とは違い、台所はもち米をふかすために子どもたちは職員室にも入れません。そのことを十分わかっている年長児Aちゃんが、台所にいた私のところに飛び込んできて  「先生がね、幼稚園に行ってもい […]…続きを読む

餅つき!

2015.12.17
ぺったんこーぺったんこー(^ ^)
今日は餅つきでした。例年餅つきの日はなぜかすごーか寒くて…吹雪だったり、寒波がきたり…
今年はそれほど冷え込まず無事に餅つきが終わりましたー。

幼稚園に入ると朝からもち米を蒸す匂い…餅つきだなーと実感して、ワクワク心が弾みます。子ども達も登園するとまだかまだかと楽しみにする様子が見られましたよ^_^

お父さん達がぺったんと杵を振り下ろすたびにおきる子ども達の大歓声!年長さんがつくのに合わせて響く子ども達の歌声!お餅つきっていいですよねー(^ ^)

そして、自分達でまるめて会食。あんこ、きなこ、砂糖醤油、のり、雑煮の五種から食べ放題。おかわりの列…すごかったです。子ども達、お腹パンパンでしたよー。年長さんには30こ、40個も食べた子もいました!!

朝早くからお手伝いいただいたお父さん、お母さん、おじいさん、ありがとうございます。お餅でパワーがたまった子ども達。明日からまた元気いっぱい遊べそーですねー^_^私も…いっぱいいただきました(⌒-⌒; )美味しくて、つい食べ過ぎてしまいました。あはは…

二学期も残り2日ですね。明日のブログもお楽しみにー。

ぺったんこーぺったんこー(^ ^)今日は餅つきでした。例年餅つきの日はなぜかすごーか寒くて…吹雪だったり、寒波がきたり…今年はそれほど冷え込まず無事に餅つきが終わりましたー。 幼稚園に入ると朝からもち米を蒸す匂い…餅つき […]…続きを読む

準備オッケー!

2015.12.15
 ♪ぺったんこー ぺったんこー おもちをついてお正月~ ぺったんぺったん もちつきだぁ~♪
 
 こんばんは、小川です。

 園内の各保育室からお餅つきの歌が元気に聞こえてきます(*^ー^)ノ♪

明日は子供達が楽しみにしているお餅つき!うす、杵、お米、美味しいあんこに雑煮の具材、準備はバッチリできました(゜∇^d)!!
 明日の一番人気のお餅は何かなぁ…いっぱい食べてね(*^^*)

 年長さん、お手伝いのおうちの皆さん明日はどうぞよろしくお願いします(σ≧▽≦)σ

明日のブログもお楽しみに(^_^)/~~

 ♪ぺったんこー ぺったんこー おもちをついてお正月~ ぺったんぺったん もちつきだぁ~♪  こんばんは、小川です。  園内の各保育室からお餅つきの歌が元気に聞こえてきます(*^ー^)ノ♪ 明日は子供達が楽しみにしている […]…続きを読む

大掃除♪

2015.12.14
こんばんは!かもめ組の五十嵐です(^_^)/
12月も早いもので三週目!ですが、今年は一向に雪が降る気配がないですね…。
ありがたいような、ちょっとさみしいような…。
三学期は子ども達といっぱい雪遊びもしたいなぁと思います!!
年長組は今日、二学期たくさん遊んで生活してきた保育室や、自分の棚の大掃除を行いました。
自分の身の回りの始末、そして、グループごとに自分たちが使ってきた椅子やテーブルもきれいにしよう!と意気込んで取り組みましたよ(*^。^*)
そのうち子ども達の中から…「いつも使ってる階段もきれいにしたらいいんじゃない!?」との声が…。
普段当番活動でも掃除してきた階段も、掃き掃除に加え、拭き掃除も頑張りました!雑巾を持つことで、やる気スイッチが入り、お掃除マンになる子もたくさんいましたよ。
みんなできれいにした分、三学期も気持ちよく過ごせますように…!!(^○^)
明日は、年長組の園生活最後の光ヶ丘プールです!!
子ども達と思い切り楽しんできますよ~(#^.^#)
明日のブログもお楽しみに…♪(*^^)v

こんばんは!かもめ組の五十嵐です(^_^)/ 12月も早いもので三週目!ですが、今年は一向に雪が降る気配がないですね…。 ありがたいような、ちょっとさみしいような…。 三学期は子ども達といっぱい雪遊びもしたいなぁと思いま […]…続きを読む

誕生日おめでとう!

2015.12.11
こんばんは。かなりや組の高橋です。
今日は誕生発表会でしたね。10,11,12月生まれのお友達、新しく幼稚園に入ったお友達、誕生日おめでとうございます♪
たくさんのお客さんの前でちょっとドキドキする姿、去年はドキドキが大きかったけど、一つ大きくなったことが自信になって元気に踊る姿、誕生日を迎えたことが嬉しくて自信いっぱいに踊る姿、友達と一緒に顔を見合わせて笑顔になる瞬間…本番でも練習でも子ども達の様々な姿がありました。
本番の姿だけでなく、これまでの練習でいっぱいいっぱいがんばってきた子どもたちです。頑張りをたっぷりおうちでほめてあげてくださいね(*^。^*)
早いもので、2学期ももう一週間ですね。(本当に早い・・・・)来週はもちつきやおたしみ会、年長はプールもあるので、元気に登園してくださいね!まってます!
来週のブログもお楽しみに!

こんばんは。かなりや組の高橋です。 今日は誕生発表会でしたね。10,11,12月生まれのお友達、新しく幼稚園に入ったお友達、誕生日おめでとうございます♪ たくさんのお客さんの前でちょっとドキドキする姿、去年はドキドキが大 […]…続きを読む

明日は誕生発表会で~ス

2015.12.10
こんばんは。大滝です。
二日間、東京での研修会に参加してきました。
会場は渋谷だったのですが、街全体がクリスマス

 「ハチ公」までイルミネーション

 
お寺のクー(真っ黒な豆柴犬)を思い出しました(笑)  イベントシーズンでもあり、サンタさんだけでなく、いろんなコスチュームの人達があふれていましたが、笑顔で楽しんでいる姿を見ると(知らない人だけれど)こちらも楽しくなってくるから不思議です。
また、コスチュームなら、若草の保護者の方々も負けないぞ~
とかってに比べたりして
。だってホントに企画から表現力まで、すばらしいですから
(笑)
世の中は、様々な問題は山積みだけど、笑顔でいられることの幸せとか、「平和」とかちょっと考えたりした夜でした。
さて、明日はいよいよ誕生発表会、10,11,12月生まれの子ども達の出番です。
のびのびと元気いっぱいに踊る姿や、その子ならではの持ち味、表現の仕方、仲間と一緒に取り組む姿など、どうぞ目に焼き付けて、いっぱい応援してくださいね~
 お待ちしております。
明日は年長の先生です。

こんばんは。大滝です。 二日間、東京での研修会に参加してきました。 会場は渋谷だったのですが、街全体がクリスマス 「ハチ公」までイルミネーション  お寺のクー(真っ黒な豆柴犬)を思い出しました(笑)  イベントシーズンで […]…続きを読む

サンタの悩み・・・

2015.12.09
 こんにちは。すみれ組の藤原です。今日は天気も良く、外に出て、子ども達と思いっきり遊びました
この天気が当分持ちますように・・
 さて、世の中はクリスマスシーズン真っ只中。きっと多くのサンタさんたちは、子ども達へのプレゼント選びに走り回っていることでしょう。それは我が家も同じ。先日、もうすぐ4歳を迎える長男に、サンタさんに何をお願いするのかきいてみました。すると・・・
「ぼく、ぽぽちゃんがほしい!」
「は??」
 ぽぽちゃんとは女の子がお母さんごっこを楽しむためのかわいい赤ちゃん人形です・・。それを4歳にもなる男の子がほしいと願っていることに、母は困惑しました
実は、うちの息子、パソコンの動画でいろいろなおもちゃを紹介する動画にはまっていて、なおかつ、母の実家には20年前に母の妹が使っていたぽぽちゃんがあり、弟が生まれる前はそれで、「だっこの練習!!」などして遊んでいました
本人曰く、ぽぽちゃんのお医者さんごっこができるものがほしいそうで・・・。まぁ、そのぽぽちゃんのおかげで、弟を可愛く思う気持ちや、お世話したいという優しい気持ちをもつことが出来たのだとは思いますが・・本人のものとしてあげるのは・・・いや、今はジェンダーレスなどの言葉があるし・・などなど悩む母。そして、結局は・・
「ぽぽちゃんはね、女の子のところにしかこないんだって!!」
と伝えました
「えー
」と言っていた息子ですが、「じゃぁ、これ」とすぐに切り替え無難(?)なものをリクエストしてくれたので、ほっと一安心の母でした。
幼稚園の子ども達もあれほしい、これほしい・・と楽しみにしている様子。毎回思うのですが、母のところにもサンタさん来てくれないかなぁ・・・
明日は、ばら組の先生です!

 こんにちは。すみれ組の藤原です。今日は天気も良く、外に出て、子ども達と思いっきり遊びましたこの天気が当分持ちますように・・  さて、世の中はクリスマスシーズン真っ只中。きっと多くのサンタさんたちは、子ども達へのプレゼン […]…続きを読む

このページのトップへ