山形県 酒田の幼稚園『若草幼稚園』です。
園内の様子や入園のご案内の情報をご紹介します。

若草リレーブログ

幼稚園 〒998-0037 山形県酒田市日吉町1-4-34
TEL 0234-22-2132 FAX 0234-22-9740

ベビールーム 〒998-0062 山形県酒田市北新町1-1-58
TEL 0234-25-5191 FAX 0234-25-5192

若草リレーブログ

久しぶりのお散歩✨

2017.02.16
 こんにちは、もも組の安彦です。
 
巷では、甘~い話題(?)で盛り上がっていますが…
 
私が子どもの頃、もちろんバレンタインデーなんてなかった時代…
 
今のように豊富なお菓子がある訳ではなく、10円20円の小銭を握りしめ
近所の駄菓子屋さんに「かーうー」と入って行き少しばかりのお菓子を買って
大満足していたあの頃・・・
チョコレートもたまに買ってもらうくらいで、1枚の板チョコを少しずつ、少しずつ
大事に(笑)食べていました。
なので、テレビコマーシャルでイケメン(こんな言葉もなかった)の俳優が
チョコ1枚を片手に持ち、パキッと口に入れて割る姿がうらやましく・・・
私もいつかはこんな風にかぶりつきた~い(なんて小さな夢)
と思っていました(笑)
 
おかげさまで、今では食べすぎる程チョコをほおばっている幸せな毎日です
 
 
次回はきっと私の気持ちを分かってくれる田澤先生です
 こんにちは、もも組の安彦です。   巷では、甘~い話題(?)で盛り上がっていますが…   私が子どもの頃、もちろんバレンタインデーなんてなかった時代…   今のように豊富なお菓子がある訳ではなく、10円20円の小銭を握 […]…続きを読む

バレンタイン🍫

2017.02.15
こんばんは。ベビールームのみばえです。

成田先生‥20歳にして歳を感じてしまったなんて‥私はどうなってしまうんだぁ😱(笑)私も手作りチョコなんていつの話し?という程遠い過去になってますが‥ ここ数年は娘と一緒に友チョコ作り(私が学生の頃はそんな言葉はもちろんありません😅💦)楽しんでます💕でも、今年は‥1人で作りたいから手伝わないで‥と言われ😭材料を一緒に買いに行っただけという何とも寂しいバレンタインになりました😢が‥貰ったチョコには私の大好きなナッツ類がちゃんとトッピングされてて嬉しかったです💕

さて、話は変わり‥今回のなぜなぜ(前回紹介した公文のカレンダー)を紹介します。

『世界で一番多い血液型は何型?』

o型です。世界の人口の約40%がo型と言われてるそうです。日本人はA型が多く、人口の約40%なんだそうですよ~😉

明日はもも組の先生です。よろしくお願いします😆

こんばんは。ベビールームのみばえです。 成田先生‥20歳にして歳を感じてしまったなんて‥私はどうなってしまうんだぁ😱(笑)私も手作りチョコなんていつの話し?という程遠い過去になってますが‥ ここ数年は娘と一緒に友チョコ作 […]…続きを読む

ハッピーバレンタイン😘

2017.02.14

こんばんは。ベビールームぶどう組担任の成田です。

今日はバレンタイン❤
甘いお話しは残念ながらないのです…😭
今年は叔父にだけチョコをあげました笑
学生の頃はこの時期になると何を作ろうかな?とレシピ本を見てワクワクしていました😆作るのは全部友チョコです☺
何十個も作ってクラス全員に渡していました!
若かったなー笑
もう作る気も起きないです笑
20歳にして歳を感じるのでした😵

明日はみばえ先生です!
よろしくお願いします😄

こんばんは。ベビールームぶどう組担任の成田です。 今日はバレンタイン❤ 甘いお話しは残念ながらないのです…😭 今年は叔父にだけチョコをあげました笑 学生の頃はこの時期になると何を作ろうかな?とレシピ本を見てワクワクしてい […]…続きを読む

甘いお話(๑˃̵ᴗ˂̵)

2017.02.13

こんばんは☆ベビールームぶどう組担当の富樫です。
もぅ、雪は降らないのではないかなぁ、、と思っていましたが、ファ~ンと降っていましたね。寒い寒い

寒くて寒くて、身体が縮こまったり、ちょっとしたことで首や肩がつったりするのは嫌だな、、、と、最近はバランスボールを使って体を動かしたり、、、、座ったり、、、と、体操、身体を動かしているつもり、つもり!!でいます。

あと、最近は、、、、

甘酒

美肌に疲労回復、そして、ダイエット?!に良いとか。

飲む点滴といわれるほど豊富な栄養がふくまれているんですよね。

最近では、甘酒中毒になり朝晩飲んでいます♪
お気に入りは、市内の麹屋さんで作られている甘酒

米麹を発酵させて作ったものなので、変に砂糖のギンギンした甘さではなく、自然でやさしい甘さ

それを、アツアツにしてチビチビと飲むのが今、私の毎日の楽しみなのです。

バランスボールに朝晩の甘酒で、なんだか、身体に良いことをしているつもりでいます。笑

明日は成田先生です。バレンタインブログ甘酒より、もっと甘いお話、、お楽しみに?!

 

こんばんは☆ベビールームぶどう組担当の富樫です。 もぅ、雪は降らないのではないかなぁ、、と思っていましたが、ファ~ンと降っていましたね。寒い寒い 寒くて寒くて、身体が縮こまったり、ちょっとしたことで首や肩がつったりするの […]…続きを読む

食の記憶

2017.02.10
こんばんは、ベビールーム事務の鹿内です。
 
教頭先生のブログにあった食の記憶。
みんなと一緒に楽しく食べたものほど、幸せな感情とともにおいしい記憶として思い起こされるそうですね。
逆に孤食はネガティブな感情として記憶されることもあるそうです。
何をたべるか、も大切ですが
誰とたべるか、どのように食べるか、も大事なのですね。
 
山形県内、インフルエンザもまだまだ猛威をふるっているようです。
しっかり食べて、しっかり眠って
元気に乗り切りましょうね~
 
 
月曜はぶどう組の先生です
こんばんは、ベビールーム事務の鹿内です。   教頭先生のブログにあった食の記憶。 みんなと一緒に楽しく食べたものほど、幸せな感情とともにおいしい記憶として思い起こされるそうですね。 逆に孤食はネガティブな感情として記憶さ […]…続きを読む

研修会にいってきました

2017.02.09

こんばんは。大滝です。昨日は食育の研修会に参加してきました。

ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、『はなちゃんのみそ汁』というドキュメンタリー映画のモデルとなった家族のその後や、また、はなちゃんが味噌汁をつくるようになった、その原点ともいえる、実際にはなちゃんが通っていた保育園の様子、その日常に焦点をあてた記録映画もみることができました。
大盛のごはんをモリモリ食べる子ども達の姿が、若草の子ども達とも重なりました。
また今度、詳しく紹介したいなあと思います。
 
卒園まで、あと何回友達と食べられるかな?
昨日、年中さんは年長さんと一緒に食べる「仲良しランチ」を行いました。
ぴょんぴょん広場に来てくれた子ども達もいっぱいカレーをおかわりしたそうですね
おいしいがいっぱいだと嬉しくなりますね。
園長先生も毎日クラスをまわり、一緒にごはんを食べています。
(松葉杖の音が、園長先生のトレードサウンドになりつつあります・・・ 笑)
おいしい、楽しい・・・その記憶がその時の匂いや音、風景とリンクしながら、どこかで子ども達の支えになっていくこともあるのかもしれないなあ・・・と思ったりします。
 
年長さんも、残りの日々、いっぱいおいしいく過ごせますように。
 
明日からべビーにバトンタッチですよ~
こんばんは。大滝です。昨日は食育の研修会に参加してきました。 ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、『はなちゃんのみそ汁』というドキュメンタリー映画のモデルとなった家族のその後や、また、はなちゃんが味噌汁をつくるよう […]…続きを読む

ぴょんぴょん広場・・・ありがとうございました。

2017.02.08
 こんにちは。土門です。今日は、今年度最後のぴょんぴょん広場でした。
新聞遊びでお腹を空かせたあとは、みんなでカレーパーティーをしましたよ。
 
 前回のぴょんぴょんクリスマスで復活予定でしたが・・・入院が延長になってしまった園長先生。
お待たせしました。今回は皆さんの前に登場できました。園長先生演じるアンパンマンと一緒に
子ども達も「アーーーンパンチ!!!」ぴょんぴょんちゃんのパワーで無事にバイキンマンをやっつけられましたね。
 
 カレーをモリモリ食べる子ども達の姿も嬉しかったです。「うちではこんなに食べないのにい~」と、お子さんの食べっぷりに驚かれるお母さんもいて・・・みんなと一緒の楽しい雰囲気のカレーは格別だったかな?
 
 今年度、参加していただいた皆さん、ご協力ありがとうございました。楽しんでいただけたかな?
次年度も楽しい活動を予定していますのでまた遊びにいらしてくださいね。
  
明日のブログもお楽しみに・・・
 こんにちは。土門です。今日は、今年度最後のぴょんぴょん広場でした。 新聞遊びでお腹を空かせたあとは、みんなでカレーパーティーをしましたよ。    前回のぴょんぴょんクリスマスで復活予定でしたが・・・入院が延長になってし […]…続きを読む

明日はぴょんぴょん広場です!!

2017.02.07
 こんばんは
職員室グループの菅井です
やっと、少し雪が解けてホットしてましたが、
今日、また雪が降ってましたね・・・
でも積もらなくてよかったです
 
 明日幼稚園で、ぴょんぴょん広場最終回のカレーパーティーがあります。
職員室グループのみんなで、おいしいおいしいカレーを
たぁーくさん作りますので、楽しみにしててくださいね
ごはんもつや姫ですので、いっぱいおかわりしてくださいね
 
 ぴょんぴょん広場参加のみなさん、明日気を付けてお越しください。
 
明日のブログは、ぴょんぴょん広場担当の先生からです
よろしくお願いします
 こんばんは 職員室グループの菅井です やっと、少し雪が解けてホットしてましたが、 今日、また雪が降ってましたね・・・ でも積もらなくてよかったです    明日幼稚園で、ぴょんぴょん広場最終回のカレーパーティーがあります […]…続きを読む

スポーツ交流

2017.02.06
こんにちは!かもめ組土井です(*^。^*)b
先週の豆まきの子どもたちのお土産?話…
お家のみなさんいかがでしたか。
豆まきが終わった後、「怖かった!」
「大丈夫だった!」「泣いちゃった!!」…などなど
子どもたちも一安心からか感想が止まらない!
しかし表情はとても晴れやか!よかったよかった(^O^)/
 
さて、本日年長組は国体記念体育館にて
サッカー遊びをしてきましたよ(^_-)-☆
サッカー大会本番もあと2週間と迫ってきました!
ドキドキ…やるぞ!と気合も十分でしょうね。
今日国体にはほかの幼稚園さんがいて
練習試合もしてきましたよ!!!
子どもたちもスポーツを通して交流が深まりました!
刺激となってことでしょう(*^_^*)
 
この調子でサッカー大会も頑張るぞ~
 
明日から職員室の先生たちにバトンタッチです(^v^)
こんにちは!かもめ組土井です(*^。^*)b 先週の豆まきの子どもたちのお土産?話… お家のみなさんいかがでしたか。 豆まきが終わった後、「怖かった!」 「大丈夫だった!」「泣いちゃった!!」…などなど 子どもたちも一安 […]…続きを読む

いざ、鬼退治!

2017.02.03
こんばんは、かなりや組の後藤です。
 
今日は一年で一番(!?)ドキドキしながら登園する子がいっぱいいたのではないでしょうか。
森の山からやってくる若草の鬼達・・・・・・・・。
年々強く?しぶとく?(しつこく?)なっているような…。(^^;)
それよりも、年長児たちの強力な武器、力強いキックパンチ…担任たちはヒヤヒヤしていたのですが、鬼さん達、大丈夫でしたでしょうか?子ども達に代わって、「スミマセン(;-;)」
お忙しい中ご協力いただいた皆さん、本当にどうもありがとうございました。
 
 
子ども達は、もちろん朝から鬼の話題でもちきりです。
「もうきてるんじゃない?」「見えるから窓しめて!」「中は人間なんだよ~」「違うよ!本物だよ!」「あ~嫌だな」「みんなで戦えば倒せるよ!」
そんな会話をしながら作戦を考えたり、武器を強化したり…豆まきに備える子ども達でした。
本番でその作戦が実行されたかは、、、、さておき、怖いものに立ち向かった子ども達。本当にかっこよかったですよ!手をつかまれた友達を助けたり、武器で果敢に挑んだり…自分達よりもはるかに大きくて怖い鬼に勝った瞬間は自然と「やったーーーー!」と歓声があがりました。
きっと心の中にいる鬼も森の山の鬼達と一緒に逃げて行ったことでしょう。
 
頑張った子ども達の奮闘記、お家でもいっぱい聞いてみてくださいね!
 
私の、ぐーたら鬼もいなくなったかなぁ・・・。
来週のブログはかもめ組の先生からスタートです。
こんばんは、かなりや組の後藤です。   今日は一年で一番(!?)ドキドキしながら登園する子がいっぱいいたのではないでしょうか。 森の山からやってくる若草の鬼達・・・・・・・・。 年々強く?しぶとく?(しつこく?)なってい […]…続きを読む

このページのトップへ