卒園式
2017.03.19 一昨日は第62回卒園式が行われました。春の日差しを浴びて かっこよく着飾った子供たち、輝いていましたね。3年前の入園式の時の写真を見返してみるとみんな本当に大きくなりました。親元を離れて初めての集団生活を送ることになった入園当初は、見送りの手をなかなか離してくれず苦労された方も多かったと思います。園での生活するうちに優しい先生方とお友達に囲まれ幼稚園に通うのが大好きになりました。かけっこも早くなりお遊戯 歌、どんどんできることが増えてきました。優しい心、強い体、子供達がこんなにもたくましく成長し無事卒園の日を迎えることができましたのは園長先生をはじめとする先生方、幼稚園の運営に関わる全ての方々のおかげであると深く感謝申し上げます。
子供達はたくさんの思い出を胸に若草幼稚園から飛び立とうとしております。楽しみな小学校入学ですが、大変なこともきっとあるでしょう。卒園式での「辛い時、幼稚園に来たくなったらいつでも来てください、先生方みんなのことを待ってますよ」という園長先生の言葉、心にしみました。これからも子供達の成長を優しく見守ってください。
上の子から通算5年間若草幼稚園にお世話になりました。これで私も卒園になります。これから幼稚園関係の行事がなくなるとちょっとさみしくなりますが、「同じ味の飴だけでは飽きるでしょ、違う味の飴も食べるのよ」という さよならパーティーでの(余興の中での)某先生の言葉胸に親も次にステージに向かいたいと思います。
今年1年はPTA会長という大役仰せつかりました。果たしてみなさんの期待に応えられたか?ですが 両副会長をはじめとするみなさんのご協力のおかげで無事事故なく(園長先生を除く)1年を終えられそうです。どうもありがとうございました。
最後に一曲紹介させてください。法然上人800年大遠忌を記念して作られた曲です。
命の理由 さだまさし
「私が生まれてきた訳は 父と母に出会うため
私が生まれてきた訳は 兄弟たちに出会うため
私が生まれてきた訳は 友達みんなに出会うため
私が生まれてきた訳は 愛しいあなたに出会うため
春来れば 花自ずから咲くように
秋来れば 葉は自ずから散るように
しあわせになるために 誰もが生まれてきたんだよ
悲しみの花の後からは 喜びの実が実るように
私が生まれてきた訳は 何処かの誰かを傷つけて
私が生まれてきた訳は 何処かの誰かに傷ついて
私が生まれてきた訳は 何処かの誰かに救われて
私が生まれてきた訳は 何処かの誰かを救うため
夜が来て 闇自ずから染みるよう
朝が来て 光自ずから照らすよう
しあわせになるために 誰もが生きているんだよ
悲しみの海の向こうから 喜びが満ちてくるように
私が生まれてきた訳は 愛しいあなたに出会うため
私が生まれてきた訳は 愛しいあなたを守るため」
子供達の未来が幸おおからんことを祈ります。
園児サッカー大会
2017.02.21あけましておめでとうございます。
2017.01.10冬至
2016.12.21 今日は1年でお昼が一番短い日、冬至ですね、昔中国のお坊さんは「陰極まって陽生じる日」といったとか。これから春に向かって1日、1日、日が長くなっていきます。今日を境に「陰」が優勢だった状態から一転して「陽」に転じていく、下向きだった気持ちや行動が前向きになっていくそんな日のようです。
個人的には祭典明けからずっと風邪をひいていましたがやっと回復してきました(毎年のように今頃必ず風邪引くんですよね)。これも陽に向かっていく効果でしょうか? 駅伝終わってから走るのを休んでいましたが(暗いと朝起きられないんですよね)、夜明けも少しずつ早くなってくるので早起きして朝ランしようかなあ。 新年になってからいろいろ新しいことに挑戦する方も多いと思いますがちょっとはやめて冬至明けから挑戦というのもいいいかもしれませんよ。
日は長くなっていきますが酒田はこれからが冬本番です。寒い冬に負けないようにみなさん前向きにいきましょう。
祭典お疲れ様でした
2016.12.13 先週土曜日には若草の祭典が開催されました。各クラス手作りおつまみ(クロワッサンサンド スペアリブのコンフィ 煮込み ペンネおにぎりなど)とても美味しかったですね。
おっと、定番の龍州のみなさんのむきそばももちろん安定した美味しさでした(むきそば好きの私は2杯いただいてしまいました、食べらなかった方すいません)。また今年の店紹介、各クラスとも力入ってましたねー。店紹介というよりもう余興の世界でした。皆さんお疲れ様でした。
そして最後のSさんの「51の夜」盛り上がりましたねー、ぜひもう一度聞きたい、アンコール、アンコールてが。
祭典に先立って午前中には新園舎竣工式も行われました。日中の新園舎初めて入りましたが窓が大きくてとても明るいですね。園庭も一望できます。屋上も抜群の眺めですよ(かなり寒かったですが夏はいいだろうなあ)。まだ見ていない方、ぜひ今週土曜日に行ってみてください。10時から12時まで新園舎を会場にバザーと写真展が行われます。美味しい焼き芋もあるかもしれませんよ🍠。
追伸 バザーのお店、買ってくれたかたにうちの畑で採れた焼き芋差し上げようと思っていたのですが、胃腸炎流行っているので(娘もダウン)今回は焼き芋はなしです。またの機会に。
寒くなってきましたね。
2016.12.0812月になりました 昨日は酒田市内も積雪があり冬~ という感じになってきました。寒いのが超苦手な私 厚着して通勤、仕事中もネックウオーマーが離せません。皆さんはいかがでしょうか?
さて今週からは新園舎での保育も始まり 明後日にはいよいよ竣工式及び若草の祭典が迫ってきました。夜の幼稚園では連日連夜祭典に向けての各クラスの準備、猛練習(?)が繰り広げられております。あと2日間皆さん頑張りましょう‼️ ちまたでは昨年より早くインフルエンザの流行が始まっています。せっかく準備したのに熱で祭典出れなーい 😢 なんて寂しいことにならないように帰宅後の手洗い、人ごみでのマスクしましょうね。それでは皆さん祭典でお会いしましょう。
酒田市巡回駅伝
2016.11.09 11月6日には第11回酒田市巡回駅伝大会がありました。平成の市町村合併を機に始まった大会で各コミセン対抗の1部と職場単位などで参加の2部に分かれています。午前7区間 午後5区間計12人で42.1キロをたすきをつないで走り抜きます(先頭チームから30分遅れると繰り上げスタートとなりたすきが切れてしまいます)。若草幼稚園では9年前頃より参加しており今年も2部にOBが中心のチーム龍州と現役PTAチームの2チームが参加しました。今年は園長先生が入院中であったため人数がが揃うか心配していたのですが、つや姫マラソンの反省会が盛り上がり無事参加にこぎ着けました。
現役チーム12人中9人が駅伝初体験でしたが皆さんのがんばりでタスキをつなぐことができました。大変お疲れ様でした。ことしは前日からの急な気温の低下と強い北西風のため思ったような走りができなかった方もいると思います。そんなあなた、是非来年も駅伝走りましょう。駅伝出てみたいけれど敷居が高いなあと思っている方も多いと思います。ちょっとだけ勇気を出して来年は一緒に走りましょう。個人レースでがんばるのもいいですが、みんなでタスキをつなぐ醍醐味(タスキをつなぐドキドキ感)も経験すると病みつきになりますよ(当日反省会でもこんな感想が多数でました)。
個人的には5回出場ということで写真のようなメダルをいただきました。小さいのが5回出場のメダル、真ん中の大きいのが7回出場のKさんのメダルです。来年からはOBチームになりますがぜひ7回まではでたいなあ。ちなみに5回出場のうち4回は1区を走ってきました。どなたか来年1区走りたい方いませんか?
スポーツの秋
2016.10.04秋晴れが続きますね。皆さんは秋を楽しまれておりますか。
さて私は10月3日行われた第4回山形まるごとマラソンのに参加してきました。幼稚園からは現役PTA OBあわせて10人ほどの参加だったようです(前日入りして先着250名限定の帽子–結構かっこよい–をゲットした人たちもいたようです)。当日は朝4時起き、さすがに朝は冷えます、フリースを着込んで山形に向かいました。
5000人余りの参加ということで会場の総合スポーツセンターは人がいっぱい 熱気ムンムン。スタート前は日差しは強いものの木陰に入れば涼しいいい感じの天気でした。寒がりの私(手が冷えると走れなくなるので真夏でも走る時は綿手袋着用です)は長袖シャツに若草Tシャツ重ねてスタートラインに立ちましたが、、んーなんかちょっと暑いかも。しかし着替える時間もなく、スタート。走り始めると木陰は良いものの日に当たると暑い。このままではやばい、5キロ手前で一旦コースアウトし、観客の見えないところで長袖を脱いでTシャツのみに変身。身軽になって走り始めました。まるごとマラソンの良いところは沿道の応援が切れないことと、色々食べ物が出ること。七日町通りではバナナを食べ、月山自然水を飲み、シャインマスカットを食べ、のし梅をもらい、そばも食べて走り続けました。そういえば今年はおにぎりなかったなあ。
しっかり水分補給もして走っていたのですが、10キロ過ぎて急に筋肉痛で足が動かなくなってしまいました。こうなってしまうともうなんともなりません、立ち止まってストレッチするも回復せず、気分は這うような感じで(もちろん這ってはいませんが-笑-)ゴールにたどり着きました。タイム的には去年より10分以上遅れてしまいました。足が止まった理由はいくつか思い当たることはありますが(前日◯◯をやりすぎたとか、色々)興味がある方は宴会の席ででも聞いてください。今後のランの参考になるかもしれません。
10/16日は酒田つや姫マラソンですね、参加される皆さん体調を整えて臨みましょう。
運動会
2016.09.13みなさんこんにちは ふと気づいたら3ヶ月もご無沙汰しておりました。
さて先週土曜日は運動会でしたね。入場行進時に雨が降って子供達ちょっと大変でしたが、なんとか天気も回復して無事終了することができて何よりでした。昨年の経験のおかげか降雨後のグランド整備も非常にスムースだったような気がします。本部席より応援しておりましたが、子供達みんな頑張りました、大仏様と万国旗と子供達、絵になりましたねー。
事前の準備から当日の運営、あとかたずけにご協力いだだきました皆様、大変お疲れ様でした。今年のアーチはかっちょいいポケモンが登場し子供達の思い出にも残ったのではないでしょうか? ちなみにこのアーチは毎年保護者OBの会である龍州の会の皆さんが中心になって制作していただいており、当日朝も6時前より多数のOBの方から集まっていただき設置のお手伝いをいただいております。改めてここで感謝申し上げます。それではまた近いうちに。
早朝ジョギング
2016.06.09今日木曜日は午前5時45分から幼稚園で早朝ジョギングがある日です。私も久しぶりに参加してきました(今年度初参加でした)。今日の参加者はお父さん7人 お母さん7人 子供さん1人の15名(今日は初参加のお母さんいらっしゃいました)。幼稚園から光が丘~大浜~船場町~幼稚園 約5キロのコースを30分ほどで走っております(5キロはちょっと無理という方、ご安心くださいショートカットの3キロコースもあります。3キロ/30分だとウオーキングペースですね)。
そろそろ各職場では健康診断も始まる季節かと思います。昨年のデータが思わしくなかった方、体重が増えてメタボが怪しくなってきた方、夏に向けて思いっきり生ビール??を美味しく飲みたい方、身体は気になるけど一人で走るのはなんか恥ずかしいなあという方、一人で走るとクマに襲われそうで怖い方 ぜひ一緒に走りましょう。
事前申し込み等一切ありません、毎週木曜日あさ5時45分に幼稚園玄関に集合しそれぞれのペースで走ります(雨天中止)。お気軽にご参加下さい。
朝の道 みんなで走れば 怖くない
(赤信号では車が来なくとも渡りませんよ)。