「 おかげさま 」
2014.04.30
 早いもので、明日から5月!…ベビールームの子ども達も少しずつ新しい環境や生活に慣れ、保育室の中も日ごとに落ち着いてきました。かわいい笑顔がたくさん(o^∀^o)…子ども達のきれいな澄んだ目、笑った顔、ちょっぴり涙さんの表情、等々…どの姿もかわいい

  乳幼児期の子ども達の成長に関われる喜びを感じながら、共に元気に過ごしたいです
……→→→……話し変わって・・・・・・・先日、○内町の親戚の一周忌があり…住職様の法要が終えて 直ぐに「おかげさま」のお話がありました。ご存知の方もいるかと思いますが、私の心に残ったので
 ここで紹介します。
…  「おかげさま」…
 夏が来ると「冬がいい」と言う
 冬が来ると「夏がいい」と言う
 太ると「痩せたい」と言い
 痩せると「太りたい」と言う
 忙しいと「暇になりたい」と言い
 暇になると「忙しい方がいい」と言う
 自分に都合のいい人は「善い人だ」と言い
 自分に都合が悪くなると「悪い人だ」と言う
 借りた傘も 雨が上がれば邪魔になる
 金を持てば 古びた女房が邪魔になる
 所帯を持てば 親さえも邪魔になる
 衣食住は昔に比べりゃ天国だが
 上を見て不平不満の明け暮れ
 隣を見て愚痴ばかり
 どうして自分を見つめないのか
 静かに考えてみるがよい
 一体自分とは何なのか
 親のおかげ
 先生のおかげ
 世間様のおかげの固まりが自分ではないか
 つまらぬ自我妄執を捨てて
 得手勝手を慎んだら
 世の中はきっと明るくなるだろう
…この「おかげさま」がグッと心に響きました。
「○○~のせいで、こうなった」ではなく、みんなのおかげ、様々なおかげにより、今日の自分があるのだと(^O^) …そうか、そうなんだ!なるほど
と、ひとつひとつの言葉に頷く私。
うーん深い!(^O^)


		







	