山形県 酒田の幼稚園『若草幼稚園』です。
園内の様子や入園のご案内の情報をご紹介します。

幼稚園 〒998-0037 山形県酒田市日吉町1-4-34
TEL 0234-22-2132 FAX 0234-22-9740

ベビールーム 〒998-0062 山形県酒田市北新町1-1-58
TEL 0234-25-5191 FAX 0234-25-5192

PTA会長の寝言

カテゴリー: 日記

今年度の寝言について

2015.11.02

先日、歴代会長の寝言集をいただきました。みなさん熱い思いを丁寧に綴っておられ、「お前の『寝言』はほんとに寝言だな。」「マシマシのことだけじゃなく行事の振り返りを書げ!」「もっとつぶやげちゃ。」などとお叱りの言葉をいただいていた意味がようやくわかりました。思わず我が身を反省…
心を入れ替え心機一転。まめにマジメに更新することをここに誓います!
みなさま残り半年ほどお付き合いのほどを!

先日、歴代会長の寝言集をいただきました。みなさん熱い思いを丁寧に綴っておられ、「お前の『寝言』はほんとに寝言だな。」「マシマシのことだけじゃなく行事の振り返りを書げ!」「もっとつぶやげちゃ。」などとお叱りの言葉をいただい […]…続きを読む

白鳥が舞う季節に

2015.10.25

寝床に入り、ふと聞こえてくる白鳥の鳴き声に、はっとさせられます。
冬が来たなあ…
鳥海山の美しさも、空気が冷たく澄んでいるからこそでしょう。
北海道には雪が積もっているとのニュース。晩秋を通り越し、初冬の装い。
さて、みなさまいかがおすごしでしょうか。先日、中町に飲んべえ横丁がオープンしました。年長組の親父たちで行ってみましたが、なんとまあどこかのガード下を彷彿とさせるステキな雰囲気。たまたま入った店には、石川の銘酒天狗舞…やるじゃないか酒田!
みなさんぜひ、一度行ってみてください!
話しは変わり、いよいよ祭典も間近。各組準備も佳境に入っていることでしょう!!
先日は、酒田シティハーフマラソンに若草幼稚園PTAの皆さんが大挙して参戦。
いい汗を流しました。中でも園長先生が
ヒヨコ姿で20キロを激走!
あんな格好でハーフ走りきる人って…
脚力が無いと不可能です。園長先生の体力に脱帽!お疲れさまでした!
今回は人生初のレースだと言う方も多く
、年長組を中心に盛り上がる若草のランニング熱を象徴しているようでした。
まだ走ったことのない方もぜひ来年出場してみませんか?
それでは皆様、祭典で盛り上がりましょう!!

寝床に入り、ふと聞こえてくる白鳥の鳴き声に、はっとさせられます。 冬が来たなあ… 鳥海山の美しさも、空気が冷たく澄んでいるからこそでしょう。 北海道には雪が積もっているとのニュース。晩秋を通り越し、初冬の装い […]…続きを読む

明日天気にしておくれ~!

2015.09.18

皆様いかがお過ごしでしょうか。
気づけば運動会が明日に迫ってきました。今から子供たちの活躍が楽しみでなりません。
さて、昨日は運動会役員の打ち合わせやアーチ作り、若草バンド練習が行われました。一昨日には龍州の方々を始め、腕に覚えのあるお父さん方でアーチの土台作りもありました(この現場のおとっつぁん方の働く姿、カッコいいですよ。私は見ているだけでしたが…)。
そこで感じるのはOB、現PTA、教職員の方々の強固なつながりです。これだけ色々な大人が集まり、アーダコーダと盛り上がって準備を進める運動会って…
ステキ!
素晴らしいですね。みなさんの若草魂をひしひしと感じた私でした。
さあ、準備は整いました!
今夜はてるてる坊主を吊るし、明日の晴れを共に祈りましょう。

皆様いかがお過ごしでしょうか。 気づけば運動会が明日に迫ってきました。今から子供たちの活躍が楽しみでなりません。 さて、昨日は運動会役員の打ち合わせやアーチ作り、若草バンド練習が行われました。一昨日には龍州の方々を始め、 […]…続きを読む

おしんレースにて

2015.07.01

去る6月28日に酒田市大浜で第30回おしんレースが行われました。言わずと知れたトライアスロンレースで全国から歴戦の猛者が参加する由緒ある大会です。
若草幼稚園からはリレーの部に毎回多くの保護者の方々が参加しています。
今回もチームによるリレー競技(スイム1.5キロ、バイク40キロ、ラン10キロ)に園長先生以下、沢山の方が参加されました。
さて、問題は当日の天候です。
前日までの雨も上がり、無事レースに出場できると思いきや、なんとスイム競技が波が高く危険ということで3.5キロのランに変更~!
これに驚いた一堂ですが、ショックを受けたのがスイム陣。
それまでプールで、海岸で、一生懸命練習を重ね本番に臨んだお父さん達。
ある人はこの日のためにウェットスーツを新調し、またある人はダイエットで10キロ減量し大会に臨むなど、やる気マンマン、が、スイム中止..
皆様聞いてください。参加された某D氏はなんと2年連続スイム中止…!
D氏曰く
「スイムできるまで参加する!」
その後、スイムキャップとゴーグルにウェットスーツでランニングに参加するスイム陣でした。
さて、こんなときはアントニオ猪木の言葉を借りましょう。
「人は、挑戦をあきらめた時に年老いていく。」
保護者の皆様。D氏に負けてはいられません。かくなる上は酒田シティハーフマラソンに出場し、自分の新しい扉を開きましょう!
カムトゥゲザ~!!
参加されたみなさまお疲れ様でした!

去る6月28日に酒田市大浜で第30回おしんレースが行われました。言わずと知れたトライアスロンレースで全国から歴戦の猛者が参加する由緒ある大会です。 若草幼稚園からはリレーの部に毎回多くの保護者の方々が参加しています。 今 […]…続きを読む

園長先生が…

2015.06.14

この寝言を読んでいただいている方にはすでにお馴染み。
珈琲貴族の〆らーめんトッピング「マシマシ」についに園長先生が挑戦!
去る6月11日私立幼稚園PTA連合会の総会が開催され、他の幼稚園の役員の方々と語り合いました。その後、園長先生、私、O泉副会長で二次会に行き、最後は定番の〆ラーメンに寄りました。(二次会でおじゃました旬味 井筒さんで飲んだ楯野川春しぼりでやめておけば幸せな夜だった…)
そこでついに園長先生が味噌ラーメンにマシマシをトッピング。
しかし、食べ始めた数分後に箸が止まりあえなく撃沈。
園長先生曰く
「されど、マシマシ…。」
思わず「たかが江川、されど江川」のフレーズが頭をよぎりました。
丼を前に静かに頭を垂れる、園長先生。
なぜかその姿が「あしたのジョー」のラストシーンに見え、思わず合掌した私でした。

この寝言を読んでいただいている方にはすでにお馴染み。 珈琲貴族の〆らーめんトッピング「マシマシ」についに園長先生が挑戦! 去る6月11日私立幼稚園PTA連合会の総会が開催され、他の幼稚園の役員の方々と語り合いました。その […]…続きを読む

そしてマシマシ。

2015.05.23

~酒田まつり山車行列異聞~
副会長と山車の上に乗っていましたが、
頭にかぶった数字が風にあおられ、何回か身体ごともっていかれそうになりました。
若い女性が手をふってくれるなあ。と思っていたら、我々にではなく、前に座ってたイケメンのクリストファー先生に振っていたことに後で気づきました。
そして、運行終了後山車を押したみなさんで、打ち上げ。
打ち上げ後はいつものしめらーめん。
その日も男たちは「マシマシ!」を連呼。
マシマシけもそばを平然と平らげるEさん。吐きそうになっているOさん。
外には屋台の灯火。酒田まつりの夜は更けゆく…

~酒田まつり山車行列異聞~ 副会長と山車の上に乗っていましたが、 頭にかぶった数字が風にあおられ、何回か身体ごともっていかれそうになりました。 若い女性が手をふってくれるなあ。と思っていたら、我々にではなく、前に座ってた […]…続きを読む

山車行列お疲れ様でした。

2015.05.21

20日の酒田まつりの年長組による山車行列が無事終了しました。参加された保護者の皆さま、引率された先生方、たいへんお疲れ様でした。
けがも事故も無く天候にも恵まれ、素敵な時間となりました。
このような得難い貴重な経験の機会を子供たちに与えていただき、園には感謝の言葉しかありません。ありがとうございました!
さて、今回は60周年ということで、ひよこ御輿に木札の御守りに、法被に記念T シャツにと、記念グッズが目白押し!
運行に花を添えました。忙しい中、準備に携わったみなさま、本当に本当にお疲れ様でした!
さて、PTA会長の私は山車の上に乗っていましたが…
その寝言はまた次回!!

20日の酒田まつりの年長組による山車行列が無事終了しました。参加された保護者の皆さま、引率された先生方、たいへんお疲れ様でした。 けがも事故も無く天候にも恵まれ、素敵な時間となりました。 このような得難い貴重な経験の機会 […]…続きを読む

年長組父の会

2015.05.02

昨日、酒田が誇る居酒屋兵六玉にて、かもめ父の会が開催され、さっそくの大盛り上がりとなりました。
さて、その日の三次会でみんなでラーメン屋によりましたが(名前忘れてしまいました…ジェラート屋モアレの近く)、そこで多くの人が「けもそば」なるものを注文。みなさん「けも」って何だか分かります??
庄内弁で「けもする」は「かきまぜる」という意味なので、つまりそのラーメンは…
さて面白かったのはその注文時に何人かがさらに「マシマシ!!」と叫んだことです。
すると出てきたのがチョモランマのごとく盛られたもやし。その遥か下に麺。
びっくりたまげた私..
深夜一時に爆発的な食欲を見せる若草幼稚園PTAの親父達でした。
そういえば向かいに座った某Mさんは「けもそば」にニンニクを大量投入(つぼごと…!)。今頃家中ニンニク臭??

昨日、酒田が誇る居酒屋兵六玉にて、かもめ父の会が開催され、さっそくの大盛り上がりとなりました。 さて、その日の三次会でみんなでラーメン屋によりましたが(名前忘れてしまいました…ジェラート屋モアレの近く)、そこ […]…続きを読む

宜しくお願いします。

2015.04.26

ウララ~ウララ~春ウララ~
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
新会長の佐藤昌伸です。
どうぞよろしくお願いいたします。
昨日の総会お疲れ様でした!VTR での挨拶で大変失礼しました。
真面目にしゃべったつもりですが、「さて、」が多すぎましたね…
それでは皆さん今年度も楽しく元気に活動していきましょう!

ウララ~ウララ~春ウララ~ みなさまいかがお過ごしでしょうか。 新会長の佐藤昌伸です。 どうぞよろしくお願いいたします。 昨日の総会お疲れ様でした!VTR での挨拶で大変失礼しました。 真面目にしゃべったつもりですが、「 […]…続きを読む

お世話になりました!若草幼稚園!

2015.03.19

3月17日(火)に晴天の下、第60回若草幼稚園卒園式が行われました。
若草幼稚園に入園した数年前は本当に小さく弱弱しかった園児たちが、心身共に立派になって卒園することができました。これは、園長先生はじめ先生方からの愛情溢れるご指導のおかげであると思っております。本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。
園児たちは4月からはそれぞれの小学校に入学するわけですが、若草幼稚園で培った様々な経験を活かし、元気いっぱいに小学校生活を送ってくれたらと願っております!

さて、今年度は若草幼稚園PTA会長という大役を務めさせていただきましたが、自分の中ではPTA会長らしい仕事ぶりは全然出来なかったと反省しております。寝言のアップ回数も過去最低か?しかし、副会長はじめPTA役員の皆さま、学級活動総部長、部長、副部長の皆さま、そして先生方の絶大なサポートのおかげで、園児たちは楽しく園生活を過ごせたのではないかと感じているところです。サポート頂きました皆さま本当にありがとうございました。

振り返りますと、若草幼稚園のPTA活動には5年間お世話になりました。長いようであっという間の5年間でした。PTA活動にハマッたきっかけを思い出してみますと、上の兄の時のはじめてのPTA総会終了後に参加予定していなかったすくすく畑の堆肥起こしになぜか参加し、その後の反省会にも参加し、その時にとても熱い園長と、とても熱いお父さんたちと意見交換・情報交換したことが、ものすごく楽しかったという思いが残っています。それから5年間とにかく楽しませていただきました。我が子のためと言いながら自分のための方が若干強い感じがありますが、でも子供のためにも絶対なっているはずです!参加行事の代表的なものは、遠足・酒田まつり山車行列・夏季保育・甚句流し・運動会・誕生発表会・園児サッカー大会・豆まきなどなど、また、大人の部では、おしんレース・若草の祭典・デュアスロン大会・巡回駅伝大会・幼P連・すくすく畑・集まりのあとの太郎一などなど、楽しい思い出は尽きません!
さよならパーティーの挨拶でもお話させて頂きましたが、若草ライフでは自分のこれまでの人生の中で体験できなかったいくつもの初体験をさせていただきました。本当に感謝いたします。※まるで第2の青春時代が来たような感じでした!

PTA役員を行うことの意義は、なんといっても園児たちと近くでより多く接することができる事です。園児の顔も名前も覚えることができ、逆に園児から覚えて頂き、我が子の成長ばかりでなく、園児みんなの成長を感じることが出来ました。また、園児たちのために!と同じ方向性を持った職業も様々の熱い保護者達と出会えたことも素晴らしいことだったと思っております。

あと、若草幼稚園でビックリしたことが、なんといっても龍州の会(OB会)の存在です。数多くの先輩方が我が子が卒園してからも若草幼稚園に深く関わっておられることです。これは他の幼稚園では少ないことだと思います。運動会でのそばの売店、祭典でのむきそば提供、龍州の会の総会(サッカー大会反省と合同開催)など、現役PTAと関わることが多いですし、また、現役PTAを引っ張って頂いております。そして、来年度からは自分も龍州の会の一員となります。先輩方から受けた恩を今度は少しでも返していければと思っております。

私から言うようなことではないかもしれませんが、若草幼稚園には古き良き行事がたくさん残っております。今の時代、やめることは簡単ですが続けることはとても難しいことです。是非PTAの皆さまはそのことをご理解いただき、自分がGTAで戻ってきたときも古き良き行事が続いていますことを願っております!

最後に、長いようで短かった若草幼稚園生活。この数年間は人生の中で大変有意義な時間を親子共々過ごさせていただきました。本当に幸せでした。この体験を今後の人生に活かしていきたいと思います!

本当にお世話になりました。

P.S. 来年度は若草幼稚園60周年です。みんなで幼稚園を盛り上げていって下さい!

平成26年度PTA会長 相馬孝人

3月17日(火)に晴天の下、第60回若草幼稚園卒園式が行われました。 若草幼稚園に入園した数年前は本当に小さく弱弱しかった園児たちが、心身共に立派になって卒園することができました。これは、園長先生はじめ先生方からの愛情溢 […]…続きを読む

このページのトップへ