いよいよ!!
2018.11.29こんばんは。ひよこ組の堤です。
さあ、いよいよ明日から造形展が始まります😊
ひよこ組の部屋がジャングルに大変身していますよ!
ライオン、ゴリラ、ゾウ、うさぎ、りす
ねこ、キリン、チーター、ペンギン等々……!たくさんの可愛い、そしてカッコいい動物達がみんなが来るのを待っています。
どうぞ楽しみにおいでくださいね。
子ども達はちびっこ先生になってきっとお家の皆さんを案内してくれることと思いますよ。
頑張ったことや工夫したことなどお話してきたときはうーんとほめてあげてくださいね☺️
明日は安彦先生ですよ!
お楽しみに。
ぽっぽ組も楽しい❣️
2018.11.28こんばんは🎶あひる組🦆阿部です😊
昨日から造形展の準備が始まり、あひるちゃん達はぽっぽ組にお引越し✈️
ぽっぽちゃん達と仲良く遊んでいますよ💕
あひる組とは違う玩具が新鮮であったり、今まであまり関わりのなかったお友達との新たな出会いがあったり‼️
どこでも楽しめるあひるちゃん達にたくましさを感じました❤️
各学年の展示エリアも心躍るものばかりです😆
乞うご期待👍💕明日は、ひよこ組🐤つつみ先生です🎶
お楽しみに🌈
もうすぐ…
2018.11.26こんばんはプレイスクールの小山です☺
先週の金曜日に新潟に行ってきたのですが途中霰が降ってきて…まさか新潟は雪か?と心配しながらいきましたが新潟市内は雪もなく一安心😊新潟市内は降ってもそんなに積もらないとのことでした🙌今年は暖冬と言われてますがどうなんでしょうかね…?
さて今週末はお楽しみの造形展です🎵今日から飾り付けも始まり各保育室が大変身しています。11/30(金)12/1(土)の造形展をお楽しみに✨
そして12/1(土)はわかくさバザーもあります🎵手作りの品物や掘り出し物がたーくさん❗是非いらしてくださいね🙋
明日はことり組の先生です🐤
寒くなりました
2018.11.22こんばんは、りんご組の榊です🍎
めっきり寒くなりましたね💦みなさん風邪などは引いていませんか?園では熱で休んでいる子どもたちが増えてきました。これ以上みんなの体調が悪化しませんように…
休んでいる子どもたちー!早く元気になってね^_^
先生たちはもちろんお友達み〜んな待ってるからね⭐️
さて、昨日のブログでみばえ先生も宣伝していましたがいよいよ来週末に造形展が迫ってきました!
各クラス、力作が着々とできあがってきましたよ〜どうぞお楽しみに♪
来週は幼稚園にバトンタッチです⭐️
もうすぐ造形展!
2018.11.21こんばんは。りんご組のみばえです。園内は日に日に造形展の作品が増えてきて、保育室も様変わりしてきていますよ😊
来週からは各保育室が少しずつ変身していきますよ〜😊
りんご組は…春から読みはじめた「ばななせんせい」をテーマにお話しに出てくる野菜ちゃん達をみんなで作ってきました。
製作には主にセロテープを使う場面が多かったのですが、まずは慣れるために先月から日々の保育の中で、廃材遊びを取り入れてたくさん遊んできました。その過程を経て、最初は全く使い方が分からなかった子も、野菜ちゃんを作る頃には職人の様な手つきになり(笑)担任が何やら動き始めると
「先生〜何してんの〜 ◯◯もやりたい〜」と駆け寄ってくるようになりました。
素材と素材をくっつけるにはどうしたらいいか…上手くくっつける事が出来ずに1箇所に何重にも貼り重ねたりする子もいますが、やり終えた後に 「できたぁ!🤗」と満面の笑みで言っている姿を見ると、嬉しくなりました😊
これまで、どちらかというと製作はあまり…だったY君!造形展の野菜作りが始まった頃より、大変身をし、毎回「オレに任せろ!」とヤル気満々で取り組んでくれました。子どもたち1人1人のペースに合わせて無理なく、そして楽しく製作してきましたよ😊
11月30、12月1日の造形展、ご家族でどうぞゆっくりとご覧くださいね😊
明日はわかな先生です。よろしくお願いします。
⛄冬の足音が…
2018.11.21こんばんは🌃。もも組の長瀬です。
鳥海山、月山と山々もキレイに雪化粧し❄いよいよ冬の足音が近づいて来ましたね。
昨日は今年、初の「あられ」が降ってその音に驚きました😲
朝晩、見る道路の気温計も毎日一桁です。寒がりの私には厳しい季節になって来ました😢
今日、もも組では身体測定を行いました。
四月から一緒に過ごして来た子ども逹、背もぐんぐん伸び、体重も増えてきています。
ロッカーに貼ってある写真📷とは明らかに顔つきも変わって大人っぽく⁉なってきています。
顔つきばかりではなくその行動にも成長を…
四月にはほとんど保育教諭に脱ぎきさせられていた子ども逹も…
今では、自分で服を着ようと、首を服👕からだし、手を出そうと一生懸命出口を探しています。ズボン👖も一つの穴に二つ足を入れたりしながらも頑張っていましたヨ‼
自分で出来ない時は「手伝って〜」と言えるようになりました😊
これからも、心身ともに子ども逹が成長出来るように、一緒に自分も成長しなければと思う今日この頃です😆
お迎えの時に、予防でマスク😷をしていらっしゃる保護者の方も見られます。寒暖の差に体調を崩さない様に気を付けていきたいですね。
明日はりんご組みばえ先生です。お楽しみに🎵🎵
もうすぐ造形展
2018.11.20こんばんは。もも組担任の田澤です。
すっかりと秋🍂も深まり、日暮れも早くなりました。暗さもあり、子どもさんをお迎えの際には、特に足元に気を付けていらして下さいね~。
又、秋の空は変わりやすく、晴れ間が見えたと思うといつしか雨☔となったり、気温の変化も大きいですね。体調崩しやすい時期でもありますので、体調管理に気をつけていきたいですね。
さて、「造形展」が11月30日と12月1日に行われます。幼稚園のことり組保育室にて、りんご組さんの作品にもも組の作品も仲間入りし展示します。
子ども逹一人一人がじっくりと取り組んだ心のこもった温か~な 作品です。 どうぞお楽しみくださいねー🎵
※10月の琢成学区文化祭に足を運んで下さった皆様…
子ども逹のかわいい作品を見て頂き、ありがとうございました。🙇引き続き幼稚園で行われる「造形展」にもいらしてくださいね😊よろしくお願いいたします。
明日は、同じくもも組の長瀬先生です。
いいお天気🎶
2018.11.16こんばんは!ぶどう組の本間です。
今日は夕方からは雨が降りましたが、日中はとっても気持ちのいいお天気でしたねー!
ぶどう組さんは周辺散歩をしてクローバーの丘へ行ってきました!
たくさん走ったり、座ったり、寝転んだり、花や草を摘んだり、バッタを見つけたり…とぉーーーっても楽しんできましたよ!
綺麗な青空で気持ち良かったです!!
トンボが帽子にちょん🎶
いっぱい楽しめて良かったねー❤
(月)のブログは田澤先生です!
電車にのって…👋
2018.11.15こんばんは。ベビールームの後藤です。
今日も朝から冷え込みましたねー😵。
あと5分…あと5分…となかなか布団から出られない日が多くなってきました😅
富樫先生のブログにもありましたが、ホッカイロの時期が来ましたね。
先週あまりの寒さに背中にホッカイロを貼っていった所、私の背中にペタンとくっついてきたぶどう組のMちゃん。
しばらくしてから「あちち…あちち…」と言いニッコリ😊
誰にも気付かれないと思ったのですが…😅
その後は、私の顔を見るたび自分の背中に手をあて✋「あちち😊」と言うのでした。その仕草がなんともかわいくて笑ってしまいました🎵
子ども達も日に日に成長し、友達同士で遊ぶ姿も沢山見られるようになってきました。
今日はもも組電車に乗って、皆でお出かけをごっこをしました。「どこに行こうか?」と言うと…
「すいぞくかん!」
「どうぶつえん!」
「アンパンマンミュージアム!」
そして…
「といちや!!」
と皆で大盛り上がり😆🎵
お友だちの肩や腰に手をかけ、くっついたり…離れたりしながらニコニコの子ども達でした😊
明日も沢山遊ぼうね🎵
次のブログは本間先生です。
☆もう、、11月の中旬!早いですね、、☆
2018.11.14こんばんは☆ベビールームの富樫です。
寒くなりましたね、、、💦
今年はまだ、靴下1枚です!もうじき、2枚履きで、貼るホッカイロも必要になると思われます。笑
気づけば、あっという間に11月中旬!早いー!
今日は、年末のNHKの紅白歌合戦の出場歌手も発表されていましたね。
あっという間に年末になり、、
あっという間に新年を迎えるのでしょうね、、。
、、、本当に時の経つのが早いです、、、。
年々早く感じる、、、。
二度と戻らない、今、この時間を、大切に過ごしていきたいですね。
子どもたちにとっても、人間形成の大事なこの乳幼児期を、今を、大切に丁寧に保育をしていかなければと常に思っています。
あっという間に時が経つ!
充実した日々を過ごしたいですね☆
明日は、後藤先生です!