電車にのって…👋
2018.11.15こんばんは。ベビールームの後藤です。
今日も朝から冷え込みましたねー😵。
あと5分…あと5分…となかなか布団から出られない日が多くなってきました😅
富樫先生のブログにもありましたが、ホッカイロの時期が来ましたね。
先週あまりの寒さに背中にホッカイロを貼っていった所、私の背中にペタンとくっついてきたぶどう組のMちゃん。
しばらくしてから「あちち…あちち…」と言いニッコリ😊
誰にも気付かれないと思ったのですが…😅
その後は、私の顔を見るたび自分の背中に手をあて✋「あちち😊」と言うのでした。その仕草がなんともかわいくて笑ってしまいました🎵
子ども達も日に日に成長し、友達同士で遊ぶ姿も沢山見られるようになってきました。
今日はもも組電車に乗って、皆でお出かけをごっこをしました。「どこに行こうか?」と言うと…
「すいぞくかん!」
「どうぶつえん!」
「アンパンマンミュージアム!」
そして…
「といちや!!」
と皆で大盛り上がり😆🎵
お友だちの肩や腰に手をかけ、くっついたり…離れたりしながらニコニコの子ども達でした😊
明日も沢山遊ぼうね🎵
次のブログは本間先生です。
☆もう、、11月の中旬!早いですね、、☆
2018.11.14こんばんは☆ベビールームの富樫です。
寒くなりましたね、、、💦
今年はまだ、靴下1枚です!もうじき、2枚履きで、貼るホッカイロも必要になると思われます。笑
気づけば、あっという間に11月中旬!早いー!
今日は、年末のNHKの紅白歌合戦の出場歌手も発表されていましたね。
あっという間に年末になり、、
あっという間に新年を迎えるのでしょうね、、。
、、、本当に時の経つのが早いです、、、。
年々早く感じる、、、。
二度と戻らない、今、この時間を、大切に過ごしていきたいですね。
子どもたちにとっても、人間形成の大事なこの乳幼児期を、今を、大切に丁寧に保育をしていかなければと常に思っています。
あっという間に時が経つ!
充実した日々を過ごしたいですね☆
明日は、後藤先生です!
もうすぐ・・・造形展
2018.11.13こんにちは!!職員室の菅井です。
今日は、思ってたより天気が良かったです。
もっと寒いかなぁ~なんて思ってました。
今日はみんな元気に園庭で遊んでて楽しそうでした。
11月30日・12月1日は幼稚園の造形展があります。
だんだん、いろんな作品が各クラスにできてきてますね。
どのように変わっていくのか楽しみです。
みなさんお楽しみにしててくださいね!!
最近、寒くなったり、暖かくなったりで、
体調を崩しやすいので、みなさん気を付けましょうね!!
明日からはベビールームです!!
よろしくお願いします!!
花が・・・!?
2018.11.12こんばんは、鹿内です。
持地院境内の亀さん池のそばに りんごの木があるのですが、
先日、りんごの実と一緒に花が咲いていることを
年少組のUちゃんのお母さんから教えていただきました。
(・・・毎日通っている道なのに気づかない私。)
この木は前回の台風の時に倒れてしまったのですが
幸いにも折れずに再度立ち上がった 根性のある木なのです!
強い刺激に驚いちゃったのでしょうか、
とても可憐な花とりんごが仲良く並んで咲いています。
NHKの“みんなで山形さつえい隊 とてけろ”にも
どなたかが撮影したスナップが投稿されているようですよ♪
———
先週から年長かもめ組のメンバーになったかにさん。
たびたび逃げ出し、あっと驚くようなところで見つかります。
今日はなんと、ことり組まで足を延ばしていたそうですよ!!
さて、明日はいずこ~(笑)
元気いっぱい、年中組運動遊び!!
2018.11.09 運動遊び担当の村井です。今日は気温が高く、過ごしやすい気候な気がします。
そんな中、年中児の運動遊びがありました。種目は鉄棒を行い、「豚の丸焼き」「前回り降り」
に挑戦していました。
ドキドキした表情で果敢に取り組み、終了後は、やりきった表情を見せてくれていました。
できないことに目を向けるのではなく、『できたこと・やろうとしたこと』に注目し、
その過程をたくさん褒めてもらうと子どもたちは、前を向きどんどん挑戦していくことと
思います。今日の頑張りをご家庭で褒めてあげてください。
鉄棒や縄跳びは秋の時期に挑戦しやすい種目です。ぜひ、休みの日お子さんと挑戦し
一緒にやってみて下さい!!
来週のブログもお楽しみに・・・
散歩
2018.11.08こんばんは❗大滝です。
寒い日が続きましたが、昨日、今日は暖かく、早速散歩にでかけた学年もありました。
近隣にはお散歩コースがいっぱいで、いつもの園とは違った風景に出会えるのも楽しいようですね。
さて、10月は発表会や参観日、祭典、そしてつや姫マラソン⁉️等々、子ども達はもちろん、お家の皆さんの一生懸命な姿がまぶしかったです。ご協力いただきましてありがとうございました❗
マラソンは年々親子で走る方々も多くなり、「~ちゃんも走ってたよ❗」「~さん、10キロコース完走したんだって‼️」「すごいね~🎵」とつい、さも自分達が走ったかのように盛りあがる職員室です。😅
そんな時、出張先で、いつもだと駅からバスに乗るのに、ふと、研修会場まで歩いてみよう❗と思い立ち、携帯で調べると現地までは徒歩59分😅
…😅ま、走るのは辛いけど、散歩なら…⁉️幸い、時間あるし…と、歩き始めました。
(ちょっとアスリート気分…笑)
しかし、しばらく経って、ちょっと?かなり?
な、ながいなあ~😅でも、カロリー消費にはいいなあ…😅など、自分に自分でいいきかせ…⁉️歩いていたら、小雨まじりのお天気に…。
何とか雨宿りできるところを…と探しながら目についた喫茶店?の中に。
なんと❗そこは以前から行きたいと思いながら場所がわからなかったイタリアンのお店でした🎵す、すごい❗なんて偶然✨
そこで大好きなゴルゴンゾーラパスタを食べ
(お昼食べたけど😅)
自家製のパンとデザート(美味しすぎる👍❗)も完食し、倍以上のカロリーを摂取し、再び歩き…会場に到着。
時間かかったけど、
嬉しい❗美味しい❗散歩でした。
世の中は、合理的、効率的に…と、気付かないうちに「時間」に動かされ、目の前の素敵なこと、大事なことを見逃してるかもしれないなあ…と日常を振り返りました。
大人もたまには散歩…寄り道…いいですね💓
子ども達と出かけ、帰ってくる先生達の表情も素敵🎶
そんな先生達から溢れでる雰囲気も若草の魅力かも…⁉️
と思いました。
あ、そういえは、日曜日は駅伝がありますね。出場する皆さん、頑張ってください❗
この時は、散歩…寄り道まずいかも😅
明日のブログもお楽しみに❗
園説明会&給食試食会
2018.11.07こんにちは。土門です。最近さむいですね~A先生はコタツが恋しいようですね。我が家も息子たちに今年こそはこたつを・・・と熱望されていますが・・・こたつに入ると動きたくなくなっちゃうのが人の性・・・(笑)出そうかやめようか悩み中です。
今日、入園前のお子さんと保護者を対象にした「園説明会&給食試食会」が行われました。本園に興味をもって参加して下さった方たちに、若草の魅力が伝わったらいいな、と願いつつ説明させていただきました。若草卒園の私、若草に子ども達を通わせている保護者の一人としての私、そして若草が大好きで働いている職員である私の立場からお話させていただきました。今回のような説明の機会をいただくたびに「もっと魅力を伝える方法はないかな・・・」「分かりやすい、印象に残る伝え方はどんな風にすればいいのだろう」と、私自身が若草の良さについて改めてじっくり向き合う時間になり、これからも考え、努力していきたいな~と思っています。お話を聴いて下さった皆さんありがとうございます。
初めての幼稚園の給食に「家では進んで食べないのに!」「いつもよりたべてる。」そんな嬉しい声もありました。いつもと違う場所にどきどきもあったかな?食べ進まなかったお子さんもいました。いろいろな姿を見せてくれた子ども達ですが、今日は一人ひとりがほんの少しですが、「ようちえん」を感じる時間になったのではないかな~と思います。
一緒に楽しんだ手遊び・・・子ども達、とってもいいお顔でした。また遊びにいらして下さいね。先生達みんなで待っていますね。
明日のブログもお楽しみに!
こんな所からヤゴ…!
2018.11.07かもめ組の後藤です。
最近めっきり寒くなり、こたつが恋しくなる季節ですね💦でも一回入ったら出られないし…💦う~ んもうちょっと我慢ですかね(^^;
かもめ組にはかにさんが2匹!Sちゃんが、お家の近くで見つけたというちっちゃいかにさんと、先日S君のお母さんが❗捕まえたというでっかいかにさんです。生き物大好き~!な子ども達、興味津々で毎日のぞき込んでいます。
この間、メダカの水槽を掃除していた時のこと…ちっちゃいメダカを流さないよう、1匹ずつうつしかえていると…じゃりの底になにやら動くものが…
なんと、小さい小さいヤゴでした。そう言えば…トンボ池からヤゴを捕まえてきた子ども達、図鑑を見ながら「ヤゴってメダカ食べるんだって~!」と話ていたような…。
メダカさん、減ってないよね…?
ということで、無事ヤゴを捕獲し、別の水槽にうつしました。
ちなみに、一応「メダカの水槽にヤゴいれた人いる~?」と何気なく聞いてみましたが、いなかったので、お腹を空かせたヤゴさんが、自分で歩いてきたのかな~!笑
毎日いろんな事件!? ビックリエピソードが絶えず、おもしろいですね笑
次のブログもお楽しみに~!
かなりやの金魚🐟
2018.11.05こんばんは♩かなりや組の豊岡です
先週末はポカポカ陽気で、紅葉狩り日和でしたね〜🍁みなさんは紅葉を見に行きましたか?
寒くなる前にみにいきたいですね✨
今日のかなりやぐみの子ども達は、えさちゃん、にいちゃん、まんぼう 3匹の金魚たちのお部屋をお掃除しましたよ〜🐟
手が冷たくなっても、水槽を綺麗にしようと…一生懸命頑張ってました🎉
写真…撮り忘れてしまったので、ぜひかなりや組に観にきてくださいね
置き場所もかえ、水槽から離れない子どもたちですが…これからも大事に育てていきたいと思います✨
ではみなさん♩明日も頑張りましょう🎉
まつぼっくり♬
2018.11.02こんばんは!すみれ組の土井です。
すっかり…寒くなりましたね〜〜クラスでも体調を崩していた子もいましたが、うがい手洗いをして、風邪は吹っ飛ばしたいと思います🤧
さてさて、以前みばえ先生のブログで、どんぐりころころの3番の話…すみれ組のみんなも大好きで、沢山歌ってます!
歌の話といえば、今は「まつぼっくり」の歌も大好きです!
まつぼっくりがあったとさ
たかいおやまにあったとさ
ころころころころあったとさ
おさるがひろってたべたとさ
という歌詞です!
「さ」の部分を歌わないさ抜きで歌ったり、手を叩いたり、とアレンジしながら歌うのも大好きな子どもたちです。
秋には他にどんな歌があるかな?
皆さんもぜひ歌ってみてくださいね〜〜!
来週は年長の先生です!