明日は保育参観日
2018.10.30こんにちは。ひよこ組の堤です。
今週はなかなか天気がスッキリせず、雨だったり雷がなったり💦
そして何よりもどんどん寒くなってきましたね。ひやみ(酒田では寒がりの意味!?)の私は毎日着るものに悩み始めています。私がタートルネックの服を着たらもう冬に突入です(笑)
さて、寒がりな担任とは対称的に、ひよこの子ども達はまだまだたくさん動いて汗ばんでいる様子も見られます。
私も子どもたちにパワーをもらって、
からだがポカポカするように活動したいと思います!
今日は年長の保育参観があり、参観に来ていただいたお家の皆さんにはお忙しいなか時間を作っていただきありがとうございました。
明日、明々後日は年少の保育参観もあり、子ども達はお家の人が来るのをとっても楽しみにしているところです。
年少では今回の参観で、お家の人から離れて友達と遊んだり作ったりする活動を取り入れていきます。
普段の遊んでいる様子を感じていただけるよう、進めていきたいと思いますので、どうぞ楽しみにおいでくださいね。
懇談会で、子ども達のお家での様子を教えてもらいながら、悩んでいること知りたいことなどたくさん話し合うことができるようにもしたいと思います!!
ここ数日、はりきりすぎて少し声がかすれてきていますが(笑)
明日はたくさんの子ども達の笑顔が見れるように元気に頑張りたいと思います。
お家の皆さんもどうぞ宜しくお願いいたします。
明日は安彦先生です☺️お楽しみに。
🥟🥟水餃子🥟🥟
2018.10.29こんにちは😃あひる組阿部です🌈
土曜日は若草の祭典でした🎉🎶
今も“カーモンベイビー👶アメリカ🇺🇸”が頭の中を駆け巡っているほど、年長さんの余興はステキな盛り上がりを見せてくれました👍✨ありがとうございました😊
さて、あひるファミリーは、皮から手作り🥟
平牧金華豚の高級挽肉を使用した水餃子🥟🥟
を出店しました🥟
もちもちの皮に、ジューシーなお肉😋
美味しくないはずがない❣️😋😋😋❣️
他店もみな、どれもこれも美味しくて
お腹いっぱい幸せいっぱいな一夜でした🎶
ご協力いただいた皆様ありがとうございました😊
明日から、保育参観が始まりますね✨
お気をつけておいでくださいね☺️
明日は、ひよこ組🐤つつみ先生です!
お楽しみ〜〜🎃🎃🎃
避難訓練がありました
2018.10.26こんばんは、ことり組の今井です。
昨日の年長さんが掘ってくれたお芋、とーっても大きかったですね!ことり組に年長さんが来てくれて「よかったら食べて下さいっ!」と、おすそ分けしてくれましたよ。みんな大きなおいもにくぎづけで、食べるのもったいなーい!という子も💧今は大事に飾っていますが(笑)近々みんなでいただきまーす!!
さて、今日は地震、津波想定の避難訓練がありました。予告なしの避難訓練でした。いつものように遊んでいたら、非常ベルが!!一瞬、ビクッ!としていたことり組の子どもたちでしたが、ちゃーんと放送を聞いて、机の下に入って身を守っていましたよ。その後は森の山まで避難しました。みーーーーんな、速やかな避難!上手でした✨
そして明日は若草の祭典ですね!なんだか、おいしいものが、たーくさんのようで、、、、!!そして、余興も盛り上がりそうな、、、みなさん、楽しんでくださいね〜😊
次回のブログはあひる組の先生でーす!
お楽しみ🎵
2018.10.25こんばんはプレイスクールの小山です☺
今日は天気が良くて気持ちのいい日でしたね❗
さて今日は幼稚園のすくすく畑で年長さんが芋掘りをしました🍠高校生のお兄さんお姉さんもお手伝いに来てくれました。掘った芋はその場焼き芋に…美味しかったでしょうね😋年長さんは掘った芋をお土産で持ち帰りました❗どんな料理になるのかな?楽しみですね🎵
さて27日(土)は若草の祭典ですね❗こちらも楽しみですね🎵
明日はことり組の先生です。
秋晴れ
2018.10.24こんばんは🌛もも組担任の田澤です。
この所、秋晴れの日☀が多くすがすがしいですね。
絶好の戸外遊び日和に、心も体も弾みます。秋の自然🍂に触れながらたくさん楽しみたいと思っています🎵今日は生憎の雨☔でしたが……。
さて、私事ですが、先日母の17回忌がありました。たくさんの親戚の方々にも会え、「久しぶり〜、元気だった〜。今、どうしてるの?」などの会話でいっぱい……
懐かしさに花が咲きました😌
“皆が元気でいること”が母の供養になったようです。
今日は創立記念日のお祝いの日でした。おめでとうございまーす。
明日のブログもどうぞお楽しみに。
今日は霜降ですね
2018.10.23こんばんは、りんご組の榊です。
私事ですがこの度入籍しまして、榊 和香奈(さかき わかな)になりました😅
姓は変わりますが…安心してください、わかな先生は今まで通りです(笑)
これからも宜しくお願いします!
さて、霜降とはいえ今日も天気が良かったですね〜
りんご組の子どもたちはことり組さんと一緒に園庭でキラキラの小石を探したり、トンボ池で(滅多に見つからない)ドジョウを捕まえようとしたりと自然の中で伸び伸び遊んでいましたよ♪
天気がいい時は園庭やあけびの庭はもちろん、北新町園舎のクローバーの丘や文化センターまでお散歩がてら遊びに行きたいと思っています^_^
秋ならではのお土産を持ち帰ると思いますが宜しくお願いします⭐️(笑)
明日のブログは田澤先生です!
お楽しみに〜
どんぐりころころ
2018.10.22先日の誕生発表会お疲れ様でした。当日はりんご組は参加しませんでしたが、先週は各クラスの練習をみんなで見に行ってきました!
最近、朝の自由遊び時に お兄さんお姉さんがりんご組に遊びに来てくれていることもあり、グッと距離を縮めている子ども達😊見ている時も、『あっ!◯◯ちゃんだぁ😍』という声が聞こえてきましたよ😊
次のクラスが準備をしている間に みんなで童謡 『どんぐりころころ』を歌いました。その時 『3番も歌う?』という事に😧
3番⁇⁇ 🤔
実は、3番の歌詞を知らない私…調べてみましたぁ!幻の3番!といわれている歌詞!作詞家が、子ども達が自分で考えて作るように敢えて作らなかったのだとか…
もっとも知られている歌詞が(それすら知らなかったのですが(笑))
どんぐりころころ 泣いてたら
なかよしこりすが とんできて
おちばにくるんで おんぶして
いそいで おやまに つれてった
だそうですよ。小さい頃から口ずさんでいる童謡の数々…改めて 意味を調べてみるのもおもしろいものです😆
明日はわかな先生です。よろしくお願いします。
ステキに出来たよ🎵
2018.10.19こんばんは🌃もも組、長瀬です。
一日の最高温度も20度を切り、朝の日の出🌅の時間も遅くなってきましたね😢
秋も深まってきたこの頃〜
“文化祭”🎨の季節になってきました‼
この10月21日(土),22日(日)に琢成コミセンで行われるに文化祭にベビールームからもりんご組🍎ともも組🍑の子ども逹の作品が展示されます。
今日その作品を飾って来たのですが、どの作品もその子その子の気持ちがつまった素敵な作品✨になっていましたよ😉
是非、足を運んでじっくりご覧下さいね😆
他にもたくさん地域の方逹のステキな作品がありましたので、そちらも是非ご一緒にご覧下さい😆
来週、月曜日はりんご組みばえ先生です。お楽しみに…
お天気でしたねー
2018.10.18こんばんは!ぶどう組の本間です!
今日も秋晴れのとってもいいお天気の日でしたねー!
昨日よりも暖かくお散歩日和だったので、いつもよりちょっぴりだけお散歩コースを伸ばして…近くの公園へ行ってきましたー!!
今のぶどう組さん達は初めて行く公園だったのですが、着くと子ども達は大喜びですぐに探索を始めましたよ!
滑り台にチャレンジする子、ブランコに興味津々の子、落ち葉の上を走る子、落ち葉シャワーで楽しむ子、石拾いする子、鉄棒を石でたたいて音を楽しむ子などなど…各々思い思いにとぉーっても楽しんでいましたよー!!!
また行きたいねー!
気持ちいい秋晴れ…お散歩をもっともっと楽しみたいです!
明日は長瀬先生です!
合同避難訓練
2018.10.17こんばんは。ベビールームの後藤です。
最近ますます気温が下がり、もう上着が手放せなくなりましたね…。
今日はベビールーム・あいたくせい・琢成コミセン・県営アパートと複合施設合同避難訓練が行われました。
非常ベルや放送の音が鳴り、不安からちょっぴり涙する子の姿も見られましたが「大丈夫だよー」の声掛けで落ち着き、担任の側に集まる事が出来ました。
防災頭巾をかぶり、靴を履いて準備が出来ると手をつないでクローバーの丘まで避難をしました。春の頃よりずっと歩くのも上手になった子ども達です❕❕
水消火器を使った消火訓練ではみんな興味津々❕❕勢いよく水がでる様子をじーーっと見つめていましたよ。
無いにこした事はないのですが…いつ起こるかわからない非常時に備える事は大切な事ですね。
これからも子ども達を守る為、日々の訓練を大切にしていきたいです❕❕
明日のブログは本間先生です。