生き物シリーズ⁈
2013.06.27生き物シリーズと言えるかどうか⁇ですが‥今 わが家でちょっとしたブームになってることがあります。
それは‥ズバリ❗こがね虫を捕まえる事❗わが家の庭の花々を狙って日が暮れてくるとブ~ンと羽音を立てながらやってくるのです😖大切に育てた花が食べられてしまうのが嫌で 母が始めたこの虫とり‥試しに私と娘もやってみると‥あれ?意外とおもしろい😝羽音のする方へ懐中電灯を照らし、飛んでいるこがね虫ちゃんをヒョイとペットボトルですくいとった時の何とも言えない感動😁多い時は100匹越える時もある程❗❗こんな事を毎晩 お風呂にはいる前にやってます(笑)
りんご組にいるカブトムシの幼虫もここ数日で三匹がさなぎに😆そのうちの二匹は何と 今日朝のおやつ後 子供達が園庭で遊んでる間にあっという間に変化を遂げてしまったようで😣 ついつい見っでけ~❗と叫んでしまいましたぁ😭
明日は私と同じく 見っでけ~❗❗❗と叫んでた⁈堤先生です😊お願いしま~す。
☆交流行事☆
2013.06.26今日はベビールームとあい・たくせいさんとの交流行事『魚釣りゲーム』がありましたっ。りんごちゃんは久しぶりにあい・たくせいのおじいちゃんやおばあちゃんとのご対面!一緒に手遊びをしたり“勇気100%”の踊りを披露してきたりしました。子どもたちの元気さに「一緒にジャンプしたくなったっけ~」などと感想をいただいたりしました

魚釣りでは海の生き物の他にも子どもたちの大好きなアンパンマンたちや虫たち、花やごちそう、働く車などなどの絵カードがいっぱ~いっ

目をキラキラさせながらカードをみていました

マジックテープ付きの釣竿で好きなカードを釣っていく子どもたち!「とれた~」「みてみて~」などと利用者の方々との会話を楽しみながら、終始和やかな雰囲気で会を終えることができました

子どもたちのためにいろいろ準備してくださったスタッフのみなさん、おじいちゃんおばあちゃん、今日は本当にありがとうございました
動物シリーズで…
2013.06.25


ひろみ先生がザリガニネタだったので、私も動物?生き物シリーズで…
この間仕事を終え家に帰ると、線路の側にある畑から父と母の声が
行ってみるとオクラの苗の草むしりや、キュウリの支柱を作っている所でした
キュウリの支柱は庭に生えていた笹藪の竹を切ってその竹で作っているのでした
私はそれを横目に草むらに寝そべってる猫達にかまい、久しぶりに庭を散歩
何かと覗いてみるとそこには大きなナマズと小さなナマズが2匹いたのでした
興奮した私は『お父さ~~~ん
』と大声で呼び、2人で網を探しに行き、いざナマズつかみ
週末の出来事☆
2013.06.24今年度『初』……
2013.06.21 今日は今年度『初
』の琢成学区コミュニティ防災センター集会室をお借りしての保育の日です。1歳児 もも組の子ども達が午前のおやつ後に遊んでくる予定です。北新町園舎のベビールームの子ども達は普段は裸足で過ごしていますが、コミセンでの遊びの際は靴下を履いて内ズック
を履いて…それからお隣の施設『あい・たくせい』さんを通って
コミセン集会室に行きます。あい・たくせいさんの中を通らせていただくのも今年度『初』
初めてづくしの1歳児ちゃん達です。目
にするものが全て新鮮
いつも過ごしている保育室とは違う集会室… 驚きと嬉しさなど子ども達の目の輝き
が今からとても楽しみです
おじいちゃん、おばあちゃんとは、これまでは境目のガラス越しでのご対面でしたが今日の『あい・たくせい』さんの中を通らせていただくことにより、もっと身近にふれあいの機会が持てるかもしれませんね
ミステリーなザリガニ☆
2013.06.20梅雨空
2013.06.19雨・・・
2013.06.18いつまでも応援団
2013.06.17
」「これはもっとこうすればよかった

」「全体を進めると一人一人が見えない」「一人にかかわっていると、全体が・・・」等等実際にやってみないとわからないことがたくさん出され、実習の目的の一つは十分達成されたようでした。反省会も終わり、帰る頃に「先生、子どもって本当にかわいいですねぇ


」と実感がこもった言葉と満面の笑顔が・・・





・・・在園中はもちろん、卒園してもいつまでも応援しているよー


がんばってねぇ

いちごちゃんとみみちゃん!!(^O^)/
2013.06.14
というお子さんもいたでしょうか



” と安心したそのすきを狙いママは瞬間移動をするかのように姿をくらましてくれ、その場に残された子どもたちは半分あきらめの境地と半分は遊びたい!と好奇心を揺り動かされるという葛藤を繰り返しながら徐々に徐々に、楽しさのほうが心の大半を占めるようになってきます。

先生の言葉よりも園児の声のほうがずっとずっと気持ちを和ませてくれます。ウサギのみみちゃんには受難の時ではありますが、(わしづかみする子もいて・・・)みみちゃんの力を借りつつ、おやつまでつなげ、アンパンマンのおせんべい登場で、すっかり心を許してしまういちごちゃんたち・・・・
